この地で病没した野見宿禰の墓を建てるために人々が野に立ち(立つ野)手送りで石を運んだ光景が、「龍野」「たつの」の地名の由来とされている。
龍野神社、1862年(文久2年)に龍野藩第9代藩主脇坂安宅が、賤ヶ岳の七本槍に数えられる龍野藩脇坂家初代の脇坂安治を祭神とする脇坂家の廟として脇坂家上屋敷(現聚遠亭)の東隣に建立した神社である。
1875年(明治8年)9月、郷社に列格した。
手水、三木城攻めの際秀吉から拝領した、ここにある脇坂家家紋の「輪違い紋」です。
野見宿禰塚への入り口。
途中に力水の碑があります。
龍野は相撲で歴史のあるまちです。
明治、大正、昭和と大相撲の地方巡業でたくさんの有名力士がやってきました。
横綱 大砲、常陸山、太刀山、千代の山、栃錦、若乃花、朝潮、柏戸、大鵬、栃ノ海、佐田の山など、歴代の横綱が相撲ファンを湧かせました(龍野公園内の看板より)。
ちなみにこの”力水”の文字は、第44代横綱・栃錦清隆の直筆だそうです。
野見宿禰塚はこの参道を登った山の中腹にあります。
野見宿禰塚への参道入り口付近、崩れかけの塀跡など古さを感じる風情です。
龍野神社へのアクセス、行き方歩き方
兵庫県たつの市龍野町中霞城2
0791-63-0232
姫新線 本竜野駅 徒歩25分またはタクシー8分
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
訳ありだからお得!訳ありと言っても、低層階や海の見えない部屋、チェックイン時間など様々。
それ以外はいつもの宿泊と何ら変わりません!
訳あり理由に納得できれば、出張や家族旅行・お友達とお得な旅を楽しめるはず♪
宿が登録した新着限定プランの中でも、「訳ありプラン」を紹介しています。
直前予約だからお得!宿泊日の直前には、直前限定プランや格安プランなど、掘り出しもののプランが見つかるかも。
突然の出張や旅行に直前割引特集を活用して、お得な旅を。
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。