コロナ自粛が解除されたので早速京都の早咲きザクラへ。
おりから「ニューヨークが生んだ伝説の写真家永遠のソール・ライター」展が美術館「えき」KYOTO(京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)で開催されており兼ねて出かけた。
すでに桜は散り始めています。
ピッタシのおかめはなかなか見れない。
見頃を迎えた長徳寺のオカメ桜
3/10に訪問したのですが、3/13京都を訪れた際、気になり長徳寺に寄って見る。 … 続きを読む →
長徳寺おかめ桜咲き始め
3月10日、知る人ぞ知る京都の早咲きスポットである長徳寺のオカメ桜の開花を確認。 … 続きを読む →
今年の出町柳 おかめ桜
法然院の椿を見に出かけたついでに出町柳の長徳寺のおかめ桜を覗いてみる。 今日は4 … 続きを読む →
さすがに地元だけあってMKタクシーはドンピシャの画像をのせている。
長徳寺のオカメ桜 見頃 2021年3月7日 撮影:MKタクシー。
足下を見ると、地面がピンクに染まっています。
この時期ならではの楽しみ方です。
桜は咲いているときだけでなく、散るときまで美しいのが魅力のひとつです。
やや小ぶりな花を咲かせるオカメ桜は、散ったときの姿もまた魅力的です。
その後ソールライタ展を見に美術館「えき」へ、ここでクラブのメンバーとばったり、しばし写真談議に花が咲いた。
ソールライタ展の会期は3.28 日まで、まだの方はお急ぎを。
「京の桜の隠れ里」などいかが
原谷苑は「京の桜の隠れ里」と言われており、20種以上の桜が植えられています。
期間限定で一般公開され、3月上旬~中旬は梅、3月下旬~4月下旬は桜、11月下旬~12月上旬は紅葉を楽しむことができます。
特に枝垂れ桜の名所として有名で、春になると大勢の花見客で賑わいを見せます。
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。