廊下橋。藩主は西三の丸御座所に居住し、そこから本丸内の藩政所へ通うための専用の橋が廊下橋であった。
桜はすでに盛りを過ぎている。
改装なった福の井。
「福の井」は慶長6年(1601)の北ノ庄城(後の福井城)築城当時からあった井戸と考えられている。
安永4年(1775)の「御城下絵図」の天守台には「福井」と記された井戸が描かれている。
この頃には一般に「福の井」と呼ばれ、福井城の特別な井戸となっていたことがうかがえる。
昭和23年(1948)の福井地震では、本丸の石垣がいたる所で崩れた。
「福の井」が崩壊することはありませんでしたが、井戸の形が大きく歪んだことから、震災後に井戸枠が大きく作り変えられた。
雁木(がんぎ)、本丸大手門脇、石塁の城内側を石の階段としている。
防備上で重要な所に設ける。
今日の泊はじゃらん 福井マンテンホテル
駅近で新しくきれいなホテルです。
久しぶりの福井、美酒に酔いしれる。
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。
クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!北陸新幹線は、2024年3月に金沢~敦賀が延伸。東京からより身近になった北陸へ!グリーン車、グランクラス利用ツアーもご用意。各県の観光地やカニなどのグルメ…北陸新幹線に乗って北陸へ行こう。