満潮になると胸まで浸かるお地蔵さん はらほげ地蔵

九州


六地蔵は六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)において衆生の苦患を救うという六種の地蔵である。

海女で有名な八幡浦の海中に祀られている。
自然石の頭部で、腹が丸くえぐられているので、はらほげ地蔵と呼ばれている。

6体とも、最初はちゃんと頭がついていましたが、暴風雨で倒れ、折れてしまい、今は別の丸石をのせてセメントで接着してあります。

参拝のときに、頭が落ちているのを見つけて、それを元に戻した人には幸いが訪れると言われています。

このような穴が6地蔵の全部についています。

いつ頃できたかは分かりません。

室町時代に造られたともいわれています。

また、江戸時代には、この付近には鯨組の納屋(なや)があったので、鯨の関係者が鯨が良く捕れるようにと祈願するために造ったとか、遭難した海女の冥福を祈るためとか、疫病が流行しないように祈るためとか、満潮になって地蔵が水没しても供え物が流れないように、船から供え物ができるように、あるいは流行の疫痢の疫病退散祈願のためなどと言われる。

はらほげ地蔵へのアクセス、行き方歩き方

長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1342-102

芦辺港から車で10分


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

訳ありプラン

訳ありだからお得!訳ありと言っても、低層階や海の見えない部屋、チェックイン時間など様々。
それ以外はいつもの宿泊と何ら変わりません!
訳あり理由に納得できれば、出張や家族旅行・お友達とお得な旅を楽しめるはず♪
宿が登録した新着限定プランの中でも、「訳ありプラン」を紹介しています。

直前割特集

直前予約だからお得!宿泊日の直前には、直前限定プランや格安プランなど、掘り出しもののプランが見つかるかも。
突然の出張や旅行に直前割引特集を活用して、お得な旅を。

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。