また、檀家さんたちの納骨もされており、トヨタ自動車の創設者、豊田佐吉翁以来の豊田一門の遺骨も。
大書院前のしだれ桜 満開が続いています。 2019/04/07
四季折々に花々が彩られる境内は、桜の時期もまた素晴らしく、しだれ桜や紅しだれ桜が咲きほこり春の訪れを告げます。
中には、桜守・佐野藤右衛門が寄贈した桜も。
市街地から少し離れているので、のんびりとお花見ができる穴場。
近年、門前に3000株のツツジが植えられて、花の寺として親しまれている。
雪の時期に訪れた妙満寺、本坊の雪の庭は、松永貞徳が造園した雪月花三名園の一つ。
雪の庭で有名 妙満寺
顕本法華宗の総本山。 康応元年(1389)日什上人により、六条坊門室町(現在の、 … 続きを読む →
「京の桜の隠れ里」などいかが
原谷苑は「京の桜の隠れ里」と言われており、20種以上の桜が植えられています。
期間限定で一般公開され、3月上旬~中旬は梅、3月下旬~4月下旬は桜、11月下旬~12月上旬は紅葉を楽しむことができます。
特に枝垂れ桜の名所として有名で、春になると大勢の花見客で賑わいを見せます。
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。