自然を愛する繊細な日本人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。
英語には該当する言葉がない!
「木漏れ日」をさして何かをいいたいとき、英語圏の人たちは、たとえば、長々とこう言わなければならない。
sunshine filtering through foliage
比叡山ガーデンミュージアムの「こもれびの庭」は5月上旬から6月にかけてシャクナゲが咲きそろう花の回廊。
夏には、こもれびの中を心地よい涼風が吹き抜けます。
木漏れ日(こもれび)は、森林などの木立ちから太陽の日差しが漏れる光景のこと。
「木洩れ日」とも書く。
木々があり、日(太陽)が照っていると必ず見られる光景であるが、直接木漏れ日の下に行けばよく確認できる。
雨後にすぐ晴れた時には、少し離れた場所にいても水蒸気に反射してよく確認でき、カーテン状にも見える。
ガーデンミュージアム比叡へのアクセス、行き方歩き方
京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4番地
075-707-7733
京阪電車出町柳駅で叡山電車に乗換え、八瀬比叡山口駅下車後ケーブルとロープウェイを乗り継ぎ。
JR京都駅または京阪電車三条駅・出町柳駅からバスで「比叡山頂」下車。
JR比叡山坂本駅、京阪電車坂本駅から徒歩またはバスで坂本ケーブルに乗換えケーブル延暦寺下車後徒歩とバスで「比叡山頂」下車。
JR京都線からJR奈良線で東福寺駅下車、京阪電車に乗り換え、出町柳駅から叡山電車、ケーブル、ロープウェイ。
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。