紅葉シーズン到来 六甲高山植物園

六甲高山植物園は植物学の第一人者・牧野富太郎博士の指導を受けて1933年6月24日に開園し、1955年に博物館相当施設の指定を受けた

阪急阪神ホールディングス傘下の阪神電気鉄道の直営であるが、実際の運営は2003年以降、子会社の阪神総合レジャー(現・六甲山観光)に委託されている。

園は海抜865mに位置するため年平均気温は北海道並の約9°Cである。
この気候を利用して世界の高山植物、寒冷地の植物など約1,500種の植物を栽培している。

山小屋カフェ「エーデルワイス」を見上げる見事な紅葉だ。

山小屋カフェ「エーデルワイス」のすぐ下、シラキの紅葉、陽を透かして見るときれいだ


湿生植物区のあたりの紅葉。

マルスバッカタの実、真っ赤に熟れてサクランボのよう

カシミール~ブータンに分布する。

ロックガーデンの上あたり、彩がきれいです。

プリンスブリッジと池の周辺。

このプリンスブリッジは今上天皇が皇太子時代の1958年にご訪問されたことを記念したもの。
ただ、今の橋は2代目として造り直されたものなので、当時のものとは違っています。

ショップアルピコラを望む。

今日はここ休憩所でお昼です、ロックガーデンを眺めながら・・・・・

樹林区を眺めながら進む。

湿地植物区から樹林区を眺める。

ドウダンツツジが真っ赤です


この辺りもツツジがきれい。

カラマツは紅葉が始まったばかり

三宮のツアーを探す


神戸旧居留地 38番館三宮のツアーを探す

≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

宿泊施設を探す

じゃらんで兵庫のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。