六地蔵は六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)において衆生の苦患を救うという六種の地蔵である。
海女で有名な八幡浦の海中に祀られている。
自然石の頭部で、腹が丸くえぐられているので、はらほげ地蔵と呼ばれている。
6体とも、最初はちゃんと頭がついていましたが、暴風雨で倒れ、折れてしまい、今は別の丸石をのせてセメントで接着してあります。
参拝のときに、頭が落ちているのを見つけて、それを元に戻した人には幸いが訪れると言われています。
このような穴が6地蔵の全部についています。
いつ頃できたかは分かりません。
室町時代に造られたともいわれています。
また、江戸時代には、この付近には鯨組の納屋(なや)があったので、鯨の関係者が鯨が良く捕れるようにと祈願するために造ったとか、遭難した海女の冥福を祈るためとか、疫病が流行しないように祈るためとか、満潮になって地蔵が水没しても供え物が流れないように、船から供え物ができるように、あるいは流行の疫痢の疫病退散祈願のためなどと言われる。
関連記事
- ”新しい街”「グラングリーン大阪」 24年9月に先行まちびらき
- 大阪駅ビル「イノゲート大阪」 4フロアに50の飲食店
- 西梅田 地下街スナップ 夏は涼しい地下で撮影
- KITTE大阪グランドオープン
- 個性豊かな16店舗が集結!住𠮷公園「汐かけ横丁」
- ため息が漏れる梅雨明けの夕日
- 上昇気流に覆われた梅雨空
- 梅雨末期の日の出
- 七夕の夕べ四天王寺2024年
- アートな街北加賀屋
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
はらほげ地蔵へのアクセス、行き方歩き方
長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1342-102
芦辺港から車で10分