歴史とドラマの城 勝竜寺城

京都府
カレンダー
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

勝竜寺城は京都盆地の西南部、小畑川と犬川の合流地点に位置し、西国街道と久我畷が交差する交通上の要衝で、京都では山崎城につぐ防衛拠点であった。

延元4年/暦応2年(1339年)、京都をうかがう南朝方に対抗するため、北朝方の細川頼春が築いた城と言われてきたが、『よみがえる日本の城』によると「歴史的根拠はなく、むしろ後に城主となる細川藤孝(幽斎)の正当性を強調するための創作である可能が高い(幽斎は頼春次男頼有の末裔)」としている。

信長の命により、鉄砲の時代に対応した先駆的な築城技術を用いた城で、石垣で築く近世の城に移る間際のものとして、わが国の城郭じょうかく史上でも貴重なものであることが明らかになっている。

羽柴秀吉の中国大返しによって山崎の合戦に敗北した光秀は一旦この城に逃れるも、もち直す事は不可能であり本拠坂本城に向けて脱出した。

その際に光秀が逃亡した時に使用したという門址跡。

勝竜寺城を入手した秀吉は淀城建築にその石材を転用したという。
真ん中の大きい石より上が転用された石垣で、現状のものは再建時に築かれたもの。

本丸から沼田丸へは土塁の斜面に石を使った階段がある。
土塁頂上に上がり、沼田丸へは橋を使って渡った。

土塁上には2層櫓、隅櫓などが建てられていたとみられている。

土塁から管理棟を望む。

土塁上には三層の櫓が建っていたと考えられる。

都名所図会に描かれた長岡天満宮。

西国街道を行くガラシャ輿入れの行列。

細川ガラシャは明智光秀の三女で細川忠興の正室。
子に、於長(おちょう:前野景定室)、忠隆、興秋、忠利、多羅(たら:稲葉一通室)などがいる。

明治期にキリスト教徒らが彼女を讃えて「細川ガラシャ」と呼ぶようになり、現在でも広くこのように呼ばれる場合が多い。

「山崎の合戦」で明智光秀が本陣をおいたとされる「御坊塚」は境野1号墳ではなく、恵解山古墳(いげのやまこふん)とする説が最新の学説となっています。

もともと「御坊塚」は『甫安太閤記』『細川家記』『新撰豊臣実録』などにもその名が載っているものの、参謀本部編の『日本戦史 山崎の役』付図では恵解山古墳に比定された一方で、長岡京研究の第一人者ともいうべき中山修一氏は境野1号墳に比定しており、「御坊塚」の位置については説がわかれていましたが、現在は「恵解山古墳説」が有力のようです。

神足神社(こうたりじんじゃ)
旧神足村の産土神(うぶすなかみ)。
式内社で「延喜式」にのる乙訓(おとくに)十九座の一つで「神足神社(こうたにのじんじゃ)」とみえる。

また、文徳天皇の斉衡元年(八五四)に国の官社にあげられている。

祭神は「舎人親王(とねりしんのう)(天武天皇の子)」であるといわれている。
当社には「桓武天皇の夢」として次のような伝説が残っている。

〈田村(神足村の旧名)の池に天から神が降り立ち、宮中を南から襲おうとした悪霊を防いでおられた夢を見られたと言う。
天皇は目覚められ、田村にこの神を祭る社を建てさせ、太刀と絹を秘蔵させた。〉以後、この社は「神足神社」と、田村は「神足村」と呼ばれるようになったと言われる。

発掘が続く勝龍寺城の土塁と空堀。

現存する土塁(どるい)と空堀(からぼり)は、細川藤孝(ふじたか)が元亀二年(一五七一)に城の大改修で造営したものです。
土塁と空堀の他、土橋と横矢(よこや)の掛る土塁が残されています。

神足(こうたり)神社の東側は、昭和五十九年(一九八四)に消滅しましたが、発掘調査で土塁と空堀の比高が約六メートルあること、新たに土塁下から六世紀後半の方墳である神足古墳が確認されました。

関連記事


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す
クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!北陸新幹線は、2024年3月に金沢~敦賀が延伸。東京からより身近になった北陸へ!グリーン車、グランクラス利用ツアーもご用意。各県の観光地やカニなどのグルメ…北陸新幹線に乗って北陸へ行こう。

≪クラブツーリズムの大人旅≫

「寄付金控除に関する証明書」発行サービスのご案内
確定申告でのお手続きが簡単になります
【e-Taxをご利用の場合】
e-Taxでダウンロードした証明書を確定申告書に添付して手続きをします。
個々のデータを入力する必要がないので簡単!
【税務署に郵送・持参する場合】
証明書データを国税庁が提供する「QRコード付き証明書等作成システム」※2で読み込み、
PDFに変換したものを印刷し、確定申告書に添付して申告します。
添付書類が1枚になり便利に!

クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら!

勝竜寺城へのアクセス、行き方歩き方

所在地:長岡京市勝龍寺13-1
電 話:075-952-1146

JR長岡京駅から700m(徒歩10分)