リニア・鉄道館は東海旅客鉄道(JR東海)が2011年(平成23年)3月14日に愛知県名古屋市港区金城ふ頭に開館した、鉄道に関する事物を展示する博物館(鉄道保存展示施設)。
時折り小雨のぱらつく肌寒い秋の一日でした。
名港トリトンがすぐ傍を通る。
「リニア・鉄道館」のエントランスから展示部分へと入ると、まず「シンボル展示」のゾーンが設けられている。
そこでは、入口より向かって左から、C62蒸気機関車、新幹線試験電車300X、超電導リニアMLX01-1の3台の車両が出迎えてくれる。
これらに共通するのは、試験走行で世界最高速度を記録したことだ。
「シロクニ」とも呼ばれるC62蒸気機関車は、1954年、木曽川橋梁の強度試験にて129km/hという、狭軌(旧国鉄の在来線で採用された幅1067ミリメートルの線路)におけるSLのスピード記録を樹立した(ちなみに『銀河鉄道999』に登場するSLのモデルはこのシロクニ)。
300Xは、新幹線電車の性能をさらに高めようと様々な試験を行なうためJR東海が製作した車両で、1996年には、機関車牽引ではない電車方式としては世界最速(当時)となる443km/hを記録した。
リニアMLX01-1もまたJR東海が開発、2003年に山梨リニア実験線での試験運転において鉄道による世界最高速度、581km/hを達成している。
左が、700系723形式 新幹線電車、1997年に登場した700系量産先行試作車。
270km/hを超える高速運転はもちろん、快適性や環境適合性を高いレベルで実現。
右側が、955形 955-6「300X」、名古屋新幹線訴訟において、原告住民らと当時の国鉄とのあいだで和解が成立したのは1986年。
そのとき、国鉄は騒音・振動を抑えるよう技術開発に尽力することを約束し、その実現は翌年に発足したJR東海へと託される。
初代「のぞみ」の300系では、車体が従来の0系や100系車両よりも軽くなるようつくられたが、これはスピードアップをはかるという以前に、騒音・振動を軽減するためだった。
言わばJR東海は、公害をきっかけとして、技術の改善を達成したのである。
左から700系723形式 新幹線電車、955形 955-6「300X」、続いて、100系123形式 新幹線電車、0系の後継者として、1985年から営業運転開始した100系の先頭車両。優れた居住性は世界でもトップクラスのものとなった。
次が、0系21形式、、東海道新幹線の開業時(1964年)から使用した0系と同型の先頭車両。
世界で初めて最高速度210km/hで営業運転を行い、東京~新大阪間を3時間10分で結んだ。
つづいて、クハ381形式、曲線区間を通過するときに車体を内側に傾けることで、より高速の運転を可能にした「振子式」システムを初めて採用した特急形電車。中央本線の「しなの」で活躍した。
922形新幹線 電気軌道総合試験車、新幹線の安全運行を保つために、走行しながら架線、信号、軌道の検査を行う事業用の新幹線電車。
車体の色から「ドクターイエロー」の愛称がつけられた。
C57形式 蒸気機関車、主要路線で運転される旅客列車を牽引することを目的に1937年から製作された蒸気機関車。
当館にある139号機はお召列車にも使用された。
オヤ31形式 建築限界測定車、車体の周囲に接触式センサーが付いており、走行しながら建築物に支障しないか測定する車両。
新たに線路を敷設したときなどに使用された。
矢羽根を広げている様子が花魁(おいらん)が沢山のかんざしを挿しているようにも、測定中に低速で走行する様子が花魁がしずしずと歩いている姿のようにも見えることから「おいらん車」(あるいはカタカナ書きで「オイラン車」)とも呼ばれる。
国鉄バス 第1号車、国鉄が初めてバス輸送を開始した際に使用された車両で、自動車産業育成のため国産車が採用された。
岡崎-多治見、高蔵寺-瀬戸記念橋間で運転された、現存する最古のバス。
ホール内に設置された休憩用座席には、新幹線300系電車のグリーン車で使用していた廃車発生品が使用されている。
リニア・鉄道館へのアクセス、行き方歩き方
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2番2
052-389-6100 (10:00~17:30、休館日を除く)
JR名古屋駅よりあおなみ線「金城ふ頭駅」下車 徒歩約2分(名古屋駅~金城ふ頭駅間 片道24分)
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
訳ありだからお得!訳ありと言っても、低層階や海の見えない部屋、チェックイン時間など様々。
それ以外はいつもの宿泊と何ら変わりません!
訳あり理由に納得できれば、出張や家族旅行・お友達とお得な旅を楽しめるはず♪
宿が登録した新着限定プランの中でも、「訳ありプラン」を紹介しています。
直前予約だからお得!宿泊日の直前には、直前限定プランや格安プランなど、掘り出しもののプランが見つかるかも。
突然の出張や旅行に直前割引特集を活用して、お得な旅を。
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。