戸隠の中でも特にパワースポットといわれる中社

甲信越

その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています

鳥居からは戸隠連峰が望まれる


垂れ幕の奥に、独特の社紋・鎌卍(かままんじ)が見える。

戸隠神社本殿、周りにはまだ残雪が見られます。

神域感満点の参道階段。
左には女坂。

御神木・三本杉 樹齢800年、やはり戸隠は杉がよく似合う


この時期まだ桜が見られます。

新そばが入りましたという目印の「そば玉」 ここ戸隠そばどころです


この時期カラマツの新芽が美しい時期です。

今、安曇野を通過中、飛騨山脈が見える 光芒が美しい

光芒は薄明光線または反薄明光線のこと。
天使の梯子、レンブラント光線などの別名もある。

琵琶湖に沈む太陽、やっと近畿圏に帰ってきたと感じる。

安積野のツアーを探す


安積野のツアーを探す

戸隠神社中社へのアクセス、行き方歩き方

長野駅7番乗り場(川中島バス長野駅前総合案内所前)から「バードライン経由戸隠高原行き」に乗車。(約1時間)

宝光社:宝光社宮前下車
中  社:中社宮前下車

宿泊施設を探す

じゃらんで長野のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。