龍馬 お龍「結婚式場」跡(青蓮院塔頭金蔵寺跡)

竜馬の足跡を訪ねているが今日はその葬送の地を訪れようとしている。
その前に御両人が祝言をあげたといわれる地を訪ねてみる。

それは三条通りを東に進み白川を超えたあたりにある。

「パーク・ウォーク京都東山」という賃貸マンションの前がそうだ。

建碑地のビル建て替え工事に伴い一時撤去されていた「坂本龍馬 お龍『結婚式場』跡石碑」が復帰しました。

「東山ユースホステル」は廃業され、「パーク・ウォーク京都東山」という賃貸マンションに生まれ変わっています。

【解説板の内容】
「当地は青蓮院の旧境内で、その塔頭金蔵寺跡です。
元治元年(1864)8月初旬、当地本堂で、坂本龍馬と妻お龍(鞆)は「内祝言」、すなわち内々の結婚式をしました。

龍馬とお龍(鞆)の出会いや「内祝言」の具体については、1889年(明治32)ごろに聴きとられた、彼女の回想に詳しい。
お龍(鞆)は1906年まで生きていました。

一般には、慶応2年(1866)1月の伏見寺田屋遭難のあと、西郷隆盛(あるいは中岡慎太郎など)の媒酌で二人は夫婦の契りを結んだようにいわれます。
が、この話は根拠が薄く、他の史料との検討からお龍(鞆)の話こそ信用すべきだと思われます。

この地が選ばれたのは、お龍(鞆)の亡父楢崎将作が青蓮院宮に仕えた医師であったためでしょう。
その縁により金蔵寺住職智息院が仲人をつとめました。
当時は池田屋事件(6月)や禁門の変(7月)のおきたあとで、京都は物情騒然でした。しばらくして龍馬は、薩摩島津家から望まれ、対立した長州毛利家との和解に奔走します。

龍馬は新婚生活を楽しむいとまもなく、お龍(鞆)を寺田屋などに託します。
二人はながく別居夫婦だったのです。
当地を京都における龍馬とお龍(鞆)の重要史蹟として、ここに建碑します。
                     歴史地理研究者 中村武生」

ただし、史実によればその時期には龍馬は神戸におり、日付についてはお龍の記憶違いではないかとも云われています。
また実際の青蓮院塔頭金蔵寺はユースホステルの裏手にあったそうで、石碑は人目につきやすい表通りに面した場所に設置されています。
龍馬は慶応3年に暗殺されたため、激動の道を行く龍馬とお龍とはわずか3年の時間
でした。

龍馬亡き後、お龍さんは商人西村松兵衛と再婚しますが、晩年は酒に溺れる日々を過ごしたと云われています。
お龍さんの心にあったのは、やっぱり龍馬だったんでしょうね。

明治5年頃撮影の写真(ウィキ)

龍馬とお龍新婚湯治碑(塩浸温泉)(ウィキ)

お龍の父の楢崎将作は、東山の青蓮院門跡で住職の青蓮院宮(通称、中川宮)の侍医を務めていたようです。

クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら!

龍馬 お龍「結婚式場」跡へのアクセス、行き方歩き方

東山区三条通白川橋東入南側「パーク・ウォーク京都東山」前
京都駅から京都市営バス5号系統「神宮道」下車
京都駅から地下鉄烏丸線「烏丸御池」(乗継ぎ)地下鉄東西線「東山」下車
四条河原町から京都市営バス5, 46号系統「神宮道」下車
京阪三条から京都市営バス5号系統「神宮道」下車