甲賀流忍術屋敷

カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


忍者自身の住居として現存する日本で唯一の建物。

甲賀忍者の五十三家の筆頭、望月出雲守の旧宅。

望月出雲守と甲賀忍者

甲賀忍者を世に知らしめた出来事が、長享元年(1487年)の鈎の陣。

幕府の命に背く佐々木六角高頼討伐のため将軍足利義尚自ら大軍を率いて近江に来攻した時、甲賀武士団は佐々木六角氏に助勢し、山中でさまざまな奇襲攻撃をかけ、時には夜陰に義尚の本陣に迫って火や煙を放つなど、佐々木六角氏を助けた戦い。

これを機に、望月出雲守を筆頭とする甲賀武士団の神出鬼没の戦術やその高い戦闘能力の印象が、「甲賀忍者」と呼ばれるようになり、その後戦国時代には、各戦国大名を影から支えていきました。

甲賀望月氏本家旧邸の歴史

江戸時代元禄年間(1688~1704年)に建てられたもの。

江戸時代に入り、世の中が安定を取り戻しつつありましたが、戦国時代から百年余りで乱世の記憶も覚めない当時、また甲賀ゆれ(豊臣秀吉による改易処分)等厳しい経験を重ねてきたこともあり、甲賀忍者として高度な資質、能力を有していた望月氏は、今後の不測の事態に備え、身を守るために自身の居宅に、多くのからくりを施したと考えられます。

奈良時代より、甲賀は、杣地方として巨大木が多く、京都奈良の建築物に多く使用され、そのような中で培われた巧みな建築技術や、また非常に合理的な思考、深い洞察力を有していた忍者として、攻撃目的のからくりでなく、素早くその場を離れることを最優先にするというからくりの考案設計技術等、防御建築(防衛建築)としての観点からも、非常に見応えがあります。

くノ一について

女中や小間使いとして潜入して諜報活動を行っていた女性の忍者も存在した。

忍装束を着て映像作品や漫画作品などで活躍するような通俗的な姿は、近代の創作とされる。

史実として武田信玄に仕えた歩き巫女の集団が有名。

「くのいちの術」と言って女性を使った忍術は存在するがこれとは異なる。

名称については「くノ一(くのいち)」といい、“女”という文字を「く」「ノ」「一」と三文字に解体し呼称するようになった隠語表現を語源とする説明が一般的である。

その他陰陽道における房術である「九一ノ道」からきたとする説など、いくつかの説がある。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

コメント