興福寺塔頭摩尼珠院の跡に造成された吉城園

奈良県

興福寺塔頭摩尼珠院の跡に造成された吉城園

吉城園は、二月堂の辺りを源流とする小川で、この吉城園の脇を通る「吉城川」からこの名を付けたのでしょうか。

名勝依水園西南にあり、万葉集にも詠まれた宣寸川(吉城川)に隣接している庭園。

当園の日本庭園は自然の起伏、曲線を巧みに取り入れて作庭されています。

茶室東側は、杉苔でおおわれた閑静なつくりで、周囲には紅葉が植えられ、春は新緑、秋は紅葉が彩りを添える。

吉城園(よしきえん)は、「興福寺古絵図」によると同寺の子院であります摩尼珠院(まにしゅいん)があったところとされています。

明治に奈良晒で財を成した実業家の邸宅となり、大正8年(1919年)に現在の建物と庭園が作られました。

池の庭は江戸時代からの地形の起伏、曲線を巧み に取り入れ、建物と一体となるように造られています。

周辺一帯は地下水脈が豊富に流れているといわれ、杉苔の育成に適し、全面が杉苔におおわれた庭園です。


茅ぶきの深い庇(ひさし)の下にはL字型の縁側があり、四季とりどりの庭園の風景が見渡せる。

園内は池の庭、苔の庭、茶花の庭からなり、苔の庭には離れ茶室があります。

かや葺きの茶室から眺めるこの杉苔の庭は、秋には紅葉の葉による赤色の絨毯で覆われ、なんとも言いがたい美しい景色と成ります。

吉城園への行き方・歩き方

〒630-8213 奈良県奈良市登大路町63番地
TEL 0742-23-5821
FAX 0742-23-5836交通;近鉄奈良駅より徒歩10分

駐車場;公営、私営有り
休園日;火曜日(祝日の場合は翌日)、1~3・7月、年末(12/28~12/31)
開園時間;午前9時から午後5時まで
問合せ;0742-22-5911


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

訳ありプラン

訳ありだからお得!訳ありと言っても、低層階や海の見えない部屋、チェックイン時間など様々。
それ以外はいつもの宿泊と何ら変わりません!
訳あり理由に納得できれば、出張や家族旅行・お友達とお得な旅を楽しめるはず♪
宿が登録した新着限定プランの中でも、「訳ありプラン」を紹介しています。

直前割特集

直前予約だからお得!宿泊日の直前には、直前限定プランや格安プランなど、掘り出しもののプランが見つかるかも。
突然の出張や旅行に直前割引特集を活用して、お得な旅を。

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。