日本の町並み

大阪府

住之江公園散策

朝食後の散策、大池にカモが気持ちよさそうに泳いでいる。いつも会うおばさんと挨拶を交わす、時間を変えると違う人に会う。サギが鶏冠を立てている、仲間と行き会ってお互いに興奮している。大阪府高齢者大学校家庭園芸を楽しむ科の実習農場。アジサイも見頃...
大阪府

グラングリーン大阪 ショップ&レストラン 2024年9月6日(金)待たれる 先行まちびらき

秒読みに入ったグラングリーン大阪の先行まちびらきの進捗状況が見たいなと足を運んだ。グランフロントから見るといいな。グランンフロント6階、のどかに読書など楽しんでいます。緑豊かなうめきた公園を中心に、ビジネスから観光まで幅広いニーズを担う南街...
大阪府

「KITTE大阪」がグランドオープン間近

2024年7月31日(水)、JR大阪駅直結の「JPタワー大阪」に、商業施設「KITTE大阪」がグランドオープンします!日本各地のいいものや地域の食文化など、日本の魅力を再発見できる「KITTE大阪」には、話題の店舗や関西初出店の店舗が目白押...
大阪府

住吉川早朝散策Ⅱ

2024年の梅雨入り予想 梅雨前線の北上に遅れ 梅雨入りは広く「6月中旬」日本気象協会は、2024年5月30日に2024 梅雨入り予想を発表しました。住之江公園の蓮たちは、6月中旬から8月中旬に見ごろを迎え、午前5時ごろから午後3時ごろまで...
大阪府

住吉川早朝散策

早朝、住吉川沿いに散策する。住之江公園の大池にはアオサギのコロニーがある。その後のアオサギの子育て真住橋が霞んで見える。ここはいろいろな人が散策する、犬と散歩する人が結構いる。梅雨を含んだシロツメクサが朝日にキラキラと輝く。今日も例のご老人...
大阪府

タイガーラックスケートボードパーク長居

長居公園にはいくつかのスケートボード広場があります。長居公園内でのスケートボードの危険行為などに対する注意件数は、‘20年5月に最多で1,382件となっていました。この度、公園内にスケートボードパークを設置することとなり、ローカルスケーター...
奈良県

五條新町通り 木村篤太郎生家訪問記

江戸時代の風情を残す新町通りに面している木村篤太郎の生家が、五條新町まちや館として一般に公開されています。この建物は、旧辻家住宅で、米屋を営んでいた辻家の住宅として使われていました。内部には土間が奥まで続いており、蔵もあります。篤太郎さんは...
和歌山県

五條新町通りの露地散策

五條を倶楽部の撮影会で訪れた。滅びゆく街に美しさを求める面々で、自然足は路地に向かう。五條新町通りやその周辺には江戸時代(17世紀初頭~18世紀)に建てられた町家が集中していて、今なお当時の面影を残す。空き家が増えているようだ。家の中まで草...
大阪府

穀雨 住吉川

4月20日より、二十四節気は春の最後の節気「穀雨(こくう)」となりました。「穀雨(こくう)」は春の最後の二十四節気で、晩春にあたる時季です。今年は4月19日(金)から5月4日(土)までが穀雨の期間です。次節は「立夏」。暦の上では夏となり、こ...
地域

倉敷美観地区散策

撮影日2024.03.08。倉敷へ向かいます。龍野西SAでトイレ休憩。童謡「赤とんぼ」のふるさと 龍野倉敷川の東の通りから倉敷アイビースクエアへと続く通りです。倉敷アイビースクエアが紡績工場であった頃,ここは原綿などを運んだ荷車が通る部分に...
滋賀県

逢坂の関

4月7日撮影。古くは山間の谷であったが、逢坂関が廃れ、新道を開いてから商家が並び始め、上・中・下の三町に分立したという(輿地志略)。 天正二〇年(一五九二)一〇月、豊臣秀吉が逢坂山近くに一里塚を築いた際、「大谷町」から人夫を出している(園城...
大阪府

大阪ガーデンシティ

3月30、31日撮影。オオサカガーデンシティ (Osaka Garden City) は、大阪市北区梅田の梅田貨物駅南ホーム(西梅田貨物駅)跡地周辺の再開発地区である。JR大阪駅南西部に位置している。西に歩いてみた。国鉄分割民営化に伴い、日...