大阪府 中近世の自治都市平野郷を訪ねる 全興寺を中心とする「平野中央通商店街」周辺は、太平洋戦争時に空襲を逃れたこともあり、古い町並みの面影が現在も残っている。全興寺を後にして平野郷散策へ出る。戦国時代平野郷は、自衛のため周囲に堀をめぐらし、環濠集落を形つくっていた。そして、出入... 2022.09.24 大阪府
大阪府 ジャンクション萌えの聖地「阿波座ジャンクション」 お盆休みもそろそろ終わり、Uターンの地獄が待っている。関東、、東北では豪雨にコロナと散々だったようだ。高齢者の患者が増加しているという痛ましいことだ。今日は夕涼みを兼ねて、東京の箱崎ジャンクションと並んで、東西両横綱とも称される有名スポット... 2022.08.15 大阪府
大阪府 戻り梅雨 なんば界隈 何時もより早く梅雨が明けたかと思うと、たちまち戻り梅雨の様相。しかし、日中は暑く、とても撮影など無理、夜の街のスナップに切り替えだ。8時前だというのに街はがらんとしている、コロナがぶり返していることがある、皆、コロナとの付き合い方を心得てき... 2022.07.13 大阪府
大阪府 中之島 夜景散策 うだるような暑さが続いています。こういう日は夜景散策に限る。今日もNikon Nikkor Z 24-200mm f/4-6.3 VRがお供。腰痛もほとんど不自由を感じない程度に回復しています。淀屋橋から見た中之島西部方面の夜景。中之島には... 2022.07.03 大阪府
兵庫県 旧居留地 散策 旧居留地とは、かつて主に安政五カ国条約により外国の治外法権が及んでいたことのある区域を指す。神奈川県横浜市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、長崎県長崎市の旧居留地が有名。関西旅行・ツアー・観光神戸の旧居留地は、北は西国街道、東は旧生田川(現在の... 2022.05.28 兵庫県
大阪府 大阪市内 西東 大阪市内を歩き回った一日でした。JR大阪駅西側エリア、高層ビル街がまた変わろうとしています。旧大阪中央郵便局跡地の再開発、「梅田3丁目計画(仮称)」だ。陽を受けて輝くビルが美しい。正式名称「壁抜け猫」、作者は松永真さん、ブリーゼブリーゼの奇... 2022.05.19 大阪府
大阪府 住吉川早朝散歩 久し振りの早朝散歩、季節は早くも初夏を迎えようとしている。センダンの木も花芽を付けている。散歩中のカメさんと遭遇、首をす込めて警戒のポーズ。5時22分、太陽がのぞく。対岸の建物に陽があたる。歩道にも斜光が届きだす。暦の上では立夏も過ぎ、もう... 2022.05.10 大阪府
大阪府 早朝 住吉川の桜 ただ今5時41分、日の出まではまだ時間がある。東の空は焼けているが辺りはまだ薄暗い。7~8分咲といったところか。毎日散歩する道もこの時期ばかりは華やかだ。この辺りは真澄という地区ですぐ近くに大阪市立真住中学校がある。学校周辺を指す地名として... 2022.04.11 大阪府
大阪府 佐野町場 迷宮都市 江戸時代は、特に廻船業や漁業の発展が著しく、中でも豪商「食野(めしの)家」「唐金(からかね)家」などの商人が、瀬戸内沿岸や、遠くは東北地方と交易したと言われ、今でも残る「いろは蔵」が当時の繁栄振りを偲ばせます。当時の自然に広がっていった町場... 2022.03.24 大阪府
大阪府 もうすぐ春 まだ花の少ない時期、モクレンが目立ちます。もう明日から春分です。2022/03/21:初候 雀始巣(すずめ はじめて すくう)2022/03/26:次候 桜始開(さくら はじめて ひらく)2022/03/31:末候 雷乃発声(らい すなわち... 2022.03.20 大阪府
滋賀県 湖北野鳥センター 湖北野鳥センターには、「冬の三大スター」のオオワシ、オオヒシクイ(いずれも国の天然記念物)、冬の使者コハクチョウを見ようと野鳥ファンが大勢訪れている。...センター周辺の琵琶湖湖岸は、遠浅の湖岸が続き、ヨシなどの水生植物をはじめ、魚や鳥達の... 2022.02.25 滋賀県
大阪府 光の春 今は亡きお天気博士倉嶋厚さんの著書に、立春の頃の春を「光の春」というとあります。シベリア語から採ったという、寒いさなかに太陽高度が次第に高くなり、陽の当たる側の屋根の雪が光でわずかにとけて、つららの先から最初の一粒の水滴が輝きながら地面の雪... 2022.02.08 大阪府