地域 萩城下散策 萩城下町は、徳川幕府との対立を経て天皇を中心とする近代的統一国家の形成を主導した西南雄藩のひとつである萩藩の政治的・経済的・文化的・軍事的な拠点でした。当時の地割りが今も変わることなくよく残っており、近世の封建社会がわかる典型的な町として現... 2013.07.29 地域
兵庫県 歴代赤穂藩主の菩提寺 花岳寺 播磨国赤穂藩・浅野家、永井家、森家歴代藩主の菩提寺であり、また、大石良雄の祖先が眠る大石家墓地、義士墓がある。浅野家、赤穂浪士に関する展示物が収蔵されている義士宝物館が併設されている。明治維新後、赤穂城が解体され塩屋惣門が花岳寺の山門として... 2013.07.19 兵庫県
関東 常陸国一之宮 鹿島神宮 全国に約600社ある鹿島神社の総本社。神栖市の息栖神社、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。宮中の四方拝で遥拝される一社。初詣には全国から60万人以上が参拝し、参拝者数では茨城県2位。国宝の直刀を所蔵するほか、境内は国の史跡に、本... 2013.07.14 関東
東北 松島瑞巌寺 詳名は松島青龍山瑞巌円福禅寺。平安時代の創建で、宗派と寺号は天台宗延福寺、臨済宗建長寺派円福寺、現在の臨済宗妙心寺派瑞巌寺と変遷した。古くは松島寺とも通称された。 毎年、11月第2日曜日には芭蕉祭が行われる。また、平泉中尊寺・毛越寺、山形立... 2013.07.03 東北
東北 日本三景 松島 今回は仙台を中心に東北の五名城を巡ります。まず、最初に訪れたのは松島。仙台空港が近づくと窓からは湯西川ダムが見える。こちらは蔵王が見えているのかな。芭蕉もやって来た日本三景の一つ松島。松尾芭蕉は、松島を始めとして仙台藩の城や要害、関所などの... 2013.07.02 東北
沖縄 首里金城町石畳道散策 首里金城町石畳道は、首里城から国場川の真玉橋に至る長さ4km総延長10kmの官道であった真珠道の一部で、琉球王国尚真王の治世である1522年にその建造が始まった。第二次世界大戦の沖縄戦で真珠道の大半は破壊されたが、金城町に現存する238mの... 2013.07.02 沖縄
沖縄 王家の陵墓 玉陵(たまうどぅん) 玉陵(たまうどぅん、玉御殿または霊御殿とも)は、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓。所在地は沖縄県那覇市首里金城町。そもそもは第3代尚真王(在位1477年 – 1526年)が父、尚円王を葬るために建築したものである。世界遺産... 2013.07.02 沖縄
沖縄 赤レンガが美しい豪農屋敷 中村家住宅 中城城跡からすぐのところにある豪農屋敷。18世紀中ごろに建てられたものでほぼ当時のまま残っている。中村家住宅は戦前の沖縄の住居建築の特色を全て備えている建物です。沖縄本島内でこのように屋敷が前がそっくり残っている例はきわめて珍しく、当時の上... 2013.07.01 沖縄
沖縄 識名園は琉球王家の別邸 今回の琉球王国の名城と歴史を歩くツアーはまず識名園からスタートです。機内からの撮影、四国を横切るとき、山の頂は冠雪していました。沖縄到着寸前です、コバルトブルーの海が出迎えてくれました。空港近くの国道沿にある観光客にもよく知られている沖縄そ... 2013.06.29 沖縄
京都府 「源氏物語ゆかりの地・枳殻邸(渉成園)」 渉成園は東本願寺の飛地境内地(別邸)です。1602(慶長7)年教如上人が徳川家康から寺地を寄進され、東本願寺が成立。その後、13代宣如上人が三代将軍徳川家光から東本願寺の東側の土地を寄進され、引退後自らの隠居所をそこに定め、中国の詩人陶淵明... 2013.06.28 京都府
九州 荒城の月 瀧廉太郎の町 豊後竹田の散策 周辺はくじゅう連山・阿蘇山・祖母山・傾山などの1,000m級の山岳に囲まれた、竹田湧水群や久住高原を持つ自然豊かな市である。竹田市立歴史資料館は岡城の模型を中心に岡藩時代から明治の広瀬武夫関係資料の展示と瀧廉太郎、朝倉文夫、佐藤義美をご紹介... 2013.06.24 九州
地域 明治の風薫る白亜の洋館 仁風閣 仁風閣は1907年、当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡の扇御殿跡に建てられた、旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸。今日の昼食は鳥取砂丘でいただいた。鳥取市は、元鳥取藩主池田家の居城であった久松山(海抜263... 2013.06.20 地域