大阪府 新緑の藤田邸跡庭園 旧高野山光台院多宝塔大正5年、藤田男爵が高野山光台院の塔を買入れ、当地に移建する。昭和20年の空襲にも多宝塔は焼け残る。屋根は銅葺で緑青の緑が印象的である。庭園の中央に建つのが茶室“光雪庵”。藤田伝三郎の号“香雪”にちなんで名付けられたこの... 2024.02.17 大阪府
京都府 けいはんな記念公園の紅葉見頃 キノコ料理/和食/ヘルシー/鍋/貸切/個室/宴会/2次会/デート/女子会奈良生駒の住宅街に佇む、隠れ家的なお店 創士庵バス停から芝生広場に移動、茶畑のリフレクションがきれいです。川沿いを水景園に向かう、竹林がきれい。竹の風情と葉擦れの音、水... 2023.11.23 京都府
兵庫県 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園の紅葉見頃 世界遺産 「白鷺城」を望む。彫刻のあるシンボルロード。活水軒で見た古い電話機が新鮮に見えた。至る所で「ゆららぎ」が見られる、リフレクションが揺らいで見事な模様を見せる。渡り廊下からの流れは見事。活水軒で食事をいただきながら見事な滝を・・・・... 2023.11.21 兵庫県
兵庫県 好古園で影を楽しむ 好古園での撮影会、好天に恵まれ撮影は順調です。見渡せば素晴らしい影ばかり・・・作品作りがはかどります。素晴らしい影の連続、楽しい撮影会でした。関連記事≪テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!そろろそろ紅葉の季節年末年始にお... 2023.10.23 兵庫県
兵庫県 水がつくり出すアート 好古園 瀬戸内海の風景を表すとされる大池、水の揺らぎや波紋がきれいです。揺れる水面も飛び散る雫も、同じ形は二度とない。急流も水面のきらめきがきれいです。水面のきらめきは角度によりいろいろな色に変化します。様々に変化する色を見ていると飽きません。景気... 2023.10.21 兵庫県
兵庫県 姫路城西御屋敷跡庭園好古園に秋を見た 姫路はほぼ1年ぶりの訪問。今回の訪問はお城でなく好古園。庭園群を区切る築地塀。この庭園は池や水の流れで結ばれた池泉回遊式庭園ですが、最大の特徴は世界遺産・国宝姫路城を借景としていることです。随所に紅く色づいた木々を見た、そう、もう秋です。処... 2023.10.20 兵庫県
大阪府 梅田スカイビル・空中庭園展望台を楽しむ 「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」夕方をめがけて来た、光がいいね。空へと向かう旅の途中、ドキドキとワクワクが膨らむ。遥か彼方に大阪ドームも望める。ズームアップしたら見やすいかな。2024年9月に先行まちびらきをむか... 2023.10.18 大阪府
大阪府 天王寺動物園 2023秋のナイトZOO 今日はあいにくの雨で動物たちも雨宿り状態のものも多く残念でした。クロサイサイの角は皮膚が変化したもので、髪の毛や爪と同じ成分です。漢方薬や短剣の柄に使われるための密猟が絶えず、絶滅の危機にあります。エランド長いものでは1mにもなる角を持つ、... 2023.10.10 大阪府
東海 ルーブル彫刻美術館 ルーブル彫刻美術館)は、三重県津市白山町佐田にある美術館。寶珠山大観音寺の境内にある。ルーブル美術館から公式に許可を得て運営している。画像はツタンカーメンのマスク。王妃ネフェルティティの胸像。ベルリン美術館の作品群の中で最も有名な胸像で、1... 2023.09.08 東海
大阪府 民博 イスラム その数約20億人と、いまや世界人口の4人にひとりを占めるまでになったイスラーム教徒。イスラーム教について知ることは世界情勢を理解する上でも欠かせない。しかし、彼らの存在は日本にいるとどうしても遠く感じられるのも事実。マッサマンカレー 民博レ... 2023.08.07 大阪府
大阪府 民博 アイヌ 藤戸竹喜(ふじと たけき/1934-)は、旭川を拠点に「熊彫り」を生業としていた父のもとで、12歳から木彫を始めた。藤戸竹喜藤戸竹喜(ふじと たけき/1934-)は、旭川を拠点に「熊彫り」を生業としていた … 続きを読む →民博 アイヌ東西... 2023.08.06 大阪府
大阪府 咲くやこの花館 食虫植物 自生地の多くは湿った荒野や湿原で、土壌中の窒素・リン・ミネラルなどの栄養素が不足がちな土地に生育し、世界中に分布する。特徴としては、光合成によって独立栄養で生活する緑色植物でありながら、葉などを変形させて飛来する昆虫などの小動物を捕食するこ... 2023.07.20 大阪府