植物園

大阪府

早春の長居植物園パート2

丁度1週間前に「早春の長居植物園」をお届けしたばかりだが、再度訪問。早春の長居植物園春の訪れを知らせるように、ひとあし早く咲きだした色とりどりの草花を探しに・・・・ … 続きを読む →"春らしい陽気に誘われて多くの人達が植物園を訪れている。...
大阪府

早春の長居植物園

春の訪れを知らせるように、ひとあし早く咲きだした色とりどりの草花を探しに・・・・・正門の花壇、冬咲きのチューリップが迎えてくれます。枯芒(かれすすき)枯れ尽くした芒。葉も穂も枯れ果て、茎の部分が風に揺れる姿は寂寥感の極み。ともかくもならでや...
大阪府

春の兆し

パンパスグラスがきれいです。梅園の梅も今年は少し早いようです。メジロが忙しく花を移動する。センターフォーカス、きれいにボケてくれます。センターイメージ、今回初めて使用したが使い方がまだよくわからない。広角での使用の方がいいのかな。レンズベビ...
大阪府

早朝の長居公園

早朝の周回路はランニングの群れがいくつも通り過ぎる。陽を受け、息を弾ませて走り抜ける。大池の畔のスイセン、少し逆光気味に撮ってみる。朝の斜光は素晴らしい、陽が上ってしまうとこうはいかない。しばし光と戯れる。チューリップも朝露に濡れて輝く。じ...
大阪府

春を窺う

正月が明けたばかりというのに長居植物園では春を窺がう花々が見られる。ヤツデの花は虫媒花ですが、昆虫の少ない真冬に開花するので、受粉のため多くの昆虫を引き寄せる必要があるので、特別甘い蜜を蓄えています。ネコヤナギの芽はまだ固いベールの中。気の...
大阪府

新春を迎えた長居植物園

今日(1/5)から長居植物園2017年のオープン。新春を迎えた植物園の風景を追ってみる。じゃらん 評価が高いのに1万円以下のプラン大特集クラブツーリズム 日本100名城ツアーを探す列車・飛行機で行く旅 年末年始・お正月の国内旅行・ツアー20...
大阪府

長居植物園 ヒガンバナが見頃です

初秋の花ヒガンバナを求めて長居植物園へ、ボタン園の西側に群生しています。同好の士が自然に何人か集まっています、それぞれに熱心にカメラを向ける。壱師(いちし)は具体的に何をさすのかは確定していません。ギシギシ、イタドリ、イチゴ、エゴノキなどの...
大阪府

実りの秋

長居植物園は果実の黄も多く訪れる人を楽しませる。収穫期の近づいた初秋の感じられる植物園を散策。銀色を帯びたような葉色は「オリーブグリーン」と呼ばれ、特に人気の常緑樹です。花言葉は、平和・安らぎ・知恵・勝利。果実の収穫時期は9月~11月。ザク...
大阪府

秋近し

盆が過ぎ、台風が行き過ぎて少ししのぎやすくなった長居植物園を散策。その気にさせたのはホームページの記事、なんとヒガンバナが芽吹いたと、本来9月の花だが確かに数輪咲いている。花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」。「悲しい思い出...
大阪府

万葉のみちは初夏の兆しが

長居植物園の万葉のみちには既に初夏を思わせる兆しが見えてきました。卯の花の 咲くとはなしに ある人に 恋ひや渡らむ 片思にして 作者不詳  巻10‐1989  立夏を迎えると、思いなしか卯の花が目につくようになる。古来この花が初夏のシンボル...
大阪府

長居植物園春の散策

春真っ盛りです、陽気に誘われ長居植物園を散策。シャーレーポピー。虞美人が自決したときの血が、この花になったという伝説がある。昨年12月10日に種をまき、約10万本が咲き誇る。ジャガイモの花が咲いています、都会育ちの人はあまり見たこともないの...
大阪府

長居植物園万葉のみち

万葉集に因んだ植物が植えられている万葉のみち、こちらでも春を迎えています。ハギやっと新芽を延ばしているところ、古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花でもある。秋ハギと牡鹿のペアの歌が多い。草枕 旅行く人も  行き触れば に...