大阪府 夜の植物園を光や音で彩る大阪初の常設展-1 チームラボ ボタニカルガーデン 大阪がここ長居植物園でオープン、さっさく出かけてみた。30分前から並んでいるが空の様子が変わってきた。いよいよスタートです、長居植物園の入り口と大池を繋ぐラクウショウ並木が光り輝く。呼応するサルスベリ 、大池... 2022.08.05 大阪府
大阪府 夕景撮影 大阪城 再び 今、売れている人気の宿泊プランをランキング形式で見る参考になった本シルバーエイジの健康読本再び大阪城、今回は西側から攻める。大手門より天守台を目指す、前回より逆回り。西の空がきれいです。ライトアップは節電のため8時以降になる。大坂城豊臣石垣... 2022.08.04 大阪府
大阪府 夕景撮影 大阪城 今、売れている人気の宿泊プランをランキング形式で見る散歩を兼ねて夜の大阪城の撮影です。コロナが蔓延気味でうっかり撮影にも行けません、広い大阪城なら大丈夫だろう。森之宮から大阪城音楽堂の横を抜け南外堀に出ます。南外堀に沿った「においの森」目の... 2022.07.26 大阪府
大阪府 TTArtisan 35mm F1.4 長居植物園 今、売れている人気の宿泊プランをランキング形式で見る参考になった本シルバーエイジの健康読本今日もTTArtisan 35mm F1.4 で遊んでいます。ムクゲもなかなかいいね。スモークツリーもなかなかの写りです。入り口で見つけたツルラン。こ... 2022.07.25 大阪府
大阪府 毛馬桜之宮公園 ひょうたん池 今、売れている人気の宿泊プランをランキング形式で見る参考になった本シルバーエイジの健康読本大阪でハスの花がまとまって咲く場所というと、万博公園や長居植物園などへ足を運ばないと見れないかなと思っていたのですが、まさかこんなに近くにあったとは知... 2022.07.10 大阪府
大阪府 アジサイが最盛期 長居植物園 今、売れている人気の宿泊プランをランキング形式で見る気象庁は14日、中国(山口県を除く)、近畿、東海、北陸地方が梅雨入りしたと見られると発表した。雨に咲く花、アジサイを撮ろうと勇んで出かけたが到着した頃は陽が射し始める始末、こうなったら予定... 2022.06.18 大阪府
大阪府 アジサイの季節 長居植物園 スモークツリー、冬季、枯れ木のようになっていたが季節になるとちゃんときれいな姿を見せてくれます。スポットの当っている花、珍しい品種を狙う。スポットの当っている花を狙うとどうしても画像が暗くなる。よくダイジェストに登場するスポット。雰囲気が気... 2022.06.10 大阪府
奈良県 城下町ブラっと散策 金魚のふる里 大和郡山大和郡山の金魚は柳沢吉保の子・吉里が甲斐の国から郡山藩主として国替りしてきた時に持ってきたと伝えられいます 。下級武士の内職として飼育していた金魚の養殖技術が、徳川の末期から明治の初期にかけて付近の農家に伝えられ、水利... 2022.06.06 奈良県
兵庫県 旧居留地 散策 旧居留地とは、かつて主に安政五カ国条約により外国の治外法権が及んでいたことのある区域を指す。神奈川県横浜市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、長崎県長崎市の旧居留地が有名。関西旅行・ツアー・観光神戸の旧居留地は、北は西国街道、東は旧生田川(現在の... 2022.05.28 兵庫県
大阪府 ゴールデンウィークの長居植物園 3年ぶりに縛りのない自由な休日です。所用を済ませ午後から長居植物園へ散歩に。すごい人出です、午後だというのに入園ゲートには長蛇の列。皆さん待ってましたとばかりに繰り出しています、園内、木陰は空きスペースがないくらい人がいっぱいです。何時もは... 2022.05.01 大阪府
大阪府 春爛漫 長居植物園 もう既にフジにお目にかかれた。最盛期としてはゴールデンウィークの頃だろうが・・・・春はいつかと待ちわびていたのもついこの間のことではなかったか。ほぼ桜も終わりツツジやフジを追いかける時期になった。長居植物園ではハナミズキが盛んに咲いている、... 2022.04.19 大阪府
大阪府 地獄から極楽へ 全興寺 今から1400年前の昔、聖徳太子が平野の野中の地に小宇を建立して、薬師如来の像を安置されたと寺伝にあります。これが全興寺の草創です。その薬師堂を中心に、次第に街が形づくられたことから、「平野」発祥の地とも言われています。寺の名前の由来は不明... 2022.04.12 大阪府