東海 湯の山温泉で昼食と日帰り入浴 御在所岳から10分 湯の山温泉で昼食と日帰り入浴 御在所岳から10分、御在所岳の山麓の東側に位置する。 自然豊かであり、四季折々の景観に富んだ湯の山温泉で昼食。 歓楽街化しておらず、ファミリーの行楽向けから、鈴鹿山脈のレクリエーションやレジ... 2024.10.16 東海
東海 まもなく紅葉が始まる 初秋の御在所岳 『こもしか』のお出迎え 初秋の御在所岳、出迎えてくれたのは菰野町観光協会公式PRキャラクター『こもしか』。 菰野町の御在所岳に生息する国の特別天然記念物ニホンカモシカの体と町の名前の由来と言われる植物・真菰(マコモ)にできるマコモタケの角、... 2024.10.15 東海
奈良県 藤原氏の始祖を祀るパワースポット 談山神社を訪ねる 紅葉の名所を訪ねる 駅前には少年と少女のほほえましい像がありました。 後醍醐天皇寄進の石灯籠 元徳三年(1331年)の刻銘があり後醍醐天皇寄進といわれる石灯籠 正面手水舎 秋は約3000本のカエデが、社殿の朱色と競うように・・・・・ 談山神... 2024.10.08 奈良県
奈良県 自然流菓子処「川端風太郎」 自然流菓子処「川端風太郎」 帰途、自然流菓子処「川端風太郎」に立ち寄った。 川端風太郎というケーキ屋さんでティータイム。 蔵をイメージした和風の建物です。 自然流菓子処 川端風太朗 ホットペッパーで求めることができる。 川端風太朗というのは... 2024.10.02 奈良県
大阪府 秋を感じに長居植物園へ 秋を感じに キョウチクトウ 日本へは、中国を経て江戸時代中期の享保年間(1716 - 1736年)、あるいは寛政年間(1789 - 1801年)に渡来したといわれる。 ムクゲ 俳句では秋の季語である。 俳諧師の松尾芭蕉は1684年(貞享元年... 2024.09.30 大阪府
大阪府 八戸ノ里~小阪散策 強烈な西日を相手に・・・ 近鉄難波駅、少し時間があったので丁度ホームに入っていた「しまかぜ」を撮影。 こういう時に限ってチョンボ、一つ前の電車乗ってしまった。 しばらくして電車が駅に止まらないことに気づく、どうやら1本前の快速急行に乗ってし... 2024.09.28 大阪府
読書 これからの日本に必要な絡合力 これからの日本に必要な助け合いの文化で「お金」と「命」を守る これからの日本に必要な絡合力 奪われる運命を終わらせる、つながりの力。 日本人は太古の昔から、お互いを助け合うという文化を大事にしてきました。 ところが、マスコミや一部の権力者に... 2024.09.26 読書
奈良県 翁舞と巨樹の古社 奈良豆比古神社 かつては奈良坂春日社と称していた。 奈良豆比古神社(ならつひこじんじゃ)は、奈良県奈良市(奈良きたまち)にある神社。 かつては奈良坂春日社と称していた。 春日社とも八幡社とも称する。 狛犬がかわいらしい。 翁舞は、志貴皇子の子・春日王の病気... 2024.09.25 奈良県
奈良県 般若寺 コスモスは盛りすぎ 般若寺 コスモスは盛りすぎ 久しぶりの撮影会、少し早めに集合場所近鉄奈良駅に到着、喫茶でモーニング。 集合場所は駅前の行基像前。 近鉄奈良駅前には、昭和44年(1969年)の同駅地下化の際に広場が作られ、大塩正人窯元7代目作の赤膚焼の行基像... 2024.09.24 奈良県
読書 かけがえのない国 誇り高き日本文明 かけがえのない国 西洋文明に追従する必要はない 唯一無二の国、日本。世界の未来は日本の在り方にかかっている 日本の文明は、あらゆる意味と事実において独特と言えます。 約1万年前に始まる新石器時代から考えれば、メソポタミアや... 2024.09.24 読書
読書 日本を守る強く豊かに 高市早苗 安倍元総理の遺志を継いで! 日本を守る強く豊かに 「同志議員の力を再結集し、ともに私たちが目指してきた「日本」の創生に向けて働き続けることが、安倍元総理への唯一の恩返しになることだと、決意を新たにしています。 そのために本書を安倍元総理に捧... 2024.09.22 読書
大阪府 八戸ノ里~小阪散策 八戸ノ里~小阪散策 強烈な西日のおあつらえ向きな撮影対象 八戸ノ里から小阪へ、夕暮れ時は強烈な西日のおあつらえ向きな撮影対象となる。 住宅街の細い路地を小阪へ向かう、家の隙間からの斜光がたまらなくいい景色を作ってくれる。 司馬さんも生前この... 2024.09.21 大阪府