京都府 京都珍三鳥居 木嶋坐天照御魂神社 木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)は京都市右京区太秦にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。祈雨の神として信仰を集めている。社殿を包むように巨樹が繁茂している木嶋神社。木嶋神社の前を通る太子道。関西には、ほかにも「... 2013.10.19 京都府
京都府 大田垣蓮月が眠る西方寺 西方寺は来迎山と称する浄土宗の寺院です。正式名を大船院西方寺といい、五山送り火の一つ、舟形と縁を持っています。8月16日の夜に舟形の火が落ちた後、この寺で鉦や太鼓を使って念仏を唱えるという六斎念仏(重要無形文化財に指定)が行われる。また、こ... 2013.10.18 京都府
京都府 太田垣蓮月隠棲の地神光院 才色兼備な陶芸歌人太田垣蓮月尼が晩年隠棲したといわれる西賀茂の神光院(じんこういん)を訪れた。正面門前の参道は、新緑・紅葉・桜と楽しめます。またこちらは「厄除け大師」として知られています。5月中旬~6月中旬 花菖蒲(はなしょうぶ)8月上旬 ... 2013.10.17 京都府
京都府 悲運の歌人 屋越の蓮月こと 大田垣蓮月 屋越の蓮月こと 大田垣蓮月時代祭の江戸女人行列で有名な大田垣蓮月だが、その悲劇的な人生は意外と知られていないのではないだろうか。蓮月が非常な美人であつたといふことはあまりによく知れ渡つている事実である。しかし、初めて髪をおろした頃のその美し... 2013.10.16 京都府
滋賀県 華麗な曳山が「コンチキチン」 大津祭 琵琶湖の西南に位置する大津市で、湖国三大祭のひとつ、滋賀県無形民俗文化財の『大津祭』が行われた。大津祭は、天孫神社の祭礼です。江戸時代初め、鍛冶屋町の塩売治兵衛が狸の面をかぶって踊ったのが始まりとされます。天孫神社前に勢ぞろいした13基の曳... 2013.10.15 滋賀県
東海 東海道の古い町並みと絞りの町 有松宿 有松は池鯉鮒宿と鳴海宿の間宿である。古い町並みがそのまま残り、江戸時代の風情が味わえる。歌川 広重の「東海道五十三次」鳴海と有るが、実は有松と言われている。47番目の鈴鹿の関宿と同じく現在も当時の佇まいが残る。駐車場の上にあった『竹田庄九朗... 2013.10.14 東海
東海 信長急成長の転機となった桶狭間 桶狭間の戦いは、2万5千といわれる大軍を率いて尾張に侵攻した駿河の戦国大名である今川義元・今川氏真親子に対し、尾張の大名・織田信長が少数の軍勢で本陣を強襲し、今川義元を討ち取って今川軍を退却させた、日本の歴史上有名な戦いである。国指定史跡桶... 2013.10.13 東海
東海 家康生誕の城 岡崎城 岡崎城(おかざきじょう)は、愛知県岡崎市康生町にあった城。徳川家康の生地である。別名、龍城。岡崎城主の田中吉政が10年かかって造り上げたという「岡崎宿27曲がり」を無事通り抜けることは、東海道を歩く者にとっての大きな楽しみの一つと言える。 ... 2013.10.12 東海
大阪府 水の底に消えた蕪村の故郷・毛馬村 江戸・天明期の俳壇革新者であり、南宋画の開拓者、俳画の創始者といえる与謝蕪村は享保元年(1716)、摂津国東成郡毛馬村(大阪市都島区毛馬町)に生まれた。20歳のころには江戸にあり、夜半亭宋阿に師事し、俳諧を学びました。もともとは淀川の本流で... 2013.10.11 大阪府
大阪府 ありがとう赤川鉄橋 昭和4年から85年間、地域住民から長らく愛されてきた「赤川仮橋」が10月31日24時に閉鎖すると大阪市建設局から発表された。おおさか東線(北梅田 - 放出間)の開業により、廃止されるものたが青春時代の思い出も多く、お別れに行ってきた。淀川水... 2013.10.10 大阪府
奈良県 初秋の飛鳥路散策 初秋とはいえ日中はまだ暑い。初秋の飛鳥散策としゃれ込んではみたが、日中はやはり暑い。先ず高松塚壁画館を目指す。のどかな風景に心洗われる。高松塚壁画館は高松塚古墳より発見された石槨内部の模型と、永久保存が図られている高松塚古墳の出土品(模造)... 2013.10.09 奈良県
大阪府 長居植物園に秋がしのびよる 季節外れの高温の気候が続いているがそれでも季節は進んでいます。長居植物園を訪れてみた。長居公園の早朝の風景、太極拳を楽しむ人、読書に興じる人・・・・ススキもやはり秋の季語。「すすき」は「薄」とも「芒」とも書く。 花穂は始め褐色で横に開くが... 2013.10.08 大阪府