MENU

"名城"

大阪府

大阪・北加賀屋がカベジョの聖地に

インスタ映えスポットが見つかるサーチアプリ『GENIC WALL(ジェニックウォール)』が、北加賀屋エリア(大阪市住之江区)を創造性あふれる魅力的な町に変える試み『KCV構想』とコラボ。街中にさまざまなフォトスポットが誕生している。蒸気機関...
大阪府

初秋の花々

秋の訪れを感じ、長居植物園に咲き誇る花を訪ねた。スモークツリー、四季折々の変化が楽しく毎度取り上げている。「ギボウシ」は擬宝珠(ぎぼうしゅ)の転訛であるが、これはこの植物のつぼみ、または包葉に包まれた若い花序が擬宝珠に似ることに由来する。ギ...
大阪府

実りの秋

陽が傾く時間も少しずつ早くなり、朝夕の風に秋の気配を感じ始めるこの頃。旬のおいしい食材が多く市場に出回る季節がまもなくやってきます。「実りの秋」「食欲の秋」と言われるように、楽しみな季節の到来です。長居植物園でも実りの秋を感じるこの頃です。...
大阪府

夏の名残り

酷暑の夏も終わりが見えてきた、9月に入りました。まだまだ暑さも残っていますが、ふと感じる風はすっかり秋。長居植物園に夏の名残りを探した、ハスの花の寿命は4日間と言われます。開花1日目の花弁(かべん・花びら)は「とっくり型」、2日目は「おわん...
大阪府

ヒガンバナ見つけた 長居植物園

小池の渓流近く、早くも彼岸花が咲いています。彼岸花の名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。彼岸の入りには少し日にちがあるが、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように朝晩は秋を感じるこの頃です。別の説には、これを食べた後は「彼岸(死)」し...
大阪府

秋の気配 長居植物園

暑さがおさまるころと言われる 処暑 (しょしょ)8月23日も過ぎ、まもなく、しらつゆが草に宿るころといわれる白露 (はくろ)9月8日もちかい。日中は相変わらずの酷暑、しかし朝夕は少し涼しくなり秋の気配を感じる。秋を感じようと長居植物園に出か...
大阪府

アメリカ村にて

連日の殺人猛暑、いい加減あめのほしいところ。おあつらえ向きに台風襲来とか、しかし、災害はこまる。ここはアメリカ村の有名ラーメン店、行列ができる。ネーミングがユニークだ。アメリカ村と言えば落書き自転車の不法駐車で有名になってしまったが。やはり...
大阪府

真夏の長居植物園

今まで何度も長居植物園の記事は登校しているがこのアングルからの画像は初めてだろう。植物園の入り口にあるスモークツリー、赤白2色だったのが一色になっている、不思議な植物だ。6月初めに行ったときは2色だった。雨の長居植物園スモークツリー、一番き...
大阪府

初夏の咲くやこの花館②

もう蓮の世界です、咲くやこの花館では花蓮展が開催され、日本・中国・インドなどの約200(品)種の花蓮を一堂に公開!ところで蓮と睡蓮の違いを一度整理しておこう。スイレンの特徴は・・・*浮き場(水面に浮いた葉)のみ*花は水面で咲きます。*葉には...
大阪府

雨の長居植物園

スモークツリー、一番きれいな季節かな。雨に濡れて水滴が光る。タイサンボク。アジサイ園では今が見ごろ。ガクアジサイ、雨が似合います。名前不詳、花色がきれい。ヤマアジサイの紅(クレナイ)まさに名前にふさわしい鮮やかな赤。ヤマアジサイ の変種で、...
大阪府

春から初夏へ

長居植物園はすっかり初夏のムードです。スモークツリーの花が咲いていました。ウキツリボク(チロリアンランプ) [浮釣木]葉の脇から長い花柄を垂れ下がらせて、赤い筒状の萼が目立ち、ランプをぶら下げたような形の色の花を咲かせる。そのため、流通名を...
大阪府

住之江下水処理場のバラが見頃

大阪市住之江区の住之江下水処理場で、シンボルのバラの花が見頃を迎えている。74種約2千株があるバラ園は一般公開されており、家族連れやお年寄りらが咲き誇る花と香りを楽しんでいる。2000年、フランス作出のバラ「ジュビレデュ プリンス ドゥ モ...