大阪府 熊野御幸記を歩く③信太山~和泉橋本 いよいよこのシリーズも三回目、炎天下の7月21日、はじめから嫌な予感が。今日のスタートは、放光池池公園、前回の終点、平松皇子のそば。公園の側に「放光池石燈篭」があり、昔、船の航路案内をしていたいう。公園を出て進路を南にとる。ここは和泉市伯太... 2014.09.25 大阪府
大阪府 熊野御幸記を歩く②住吉大社~信太山 熊野御幸記を歩く第二回、今回は住吉大社~信太山まで20㎞だ。津守王子跡津守王子跡としては2ヶ所が考えられる。※津守廃寺跡--住吉区墨江4丁目付近一般には、『津守王子』は墨江小学校付近にあったとされ、小学校正門横の植え込みに立つ「津守廃寺跡」... 2014.09.24 大阪府
大阪府 熊野御幸記を歩く①八軒屋浜~住吉大社 熊野詣は城南宮(鳥羽離宮)を出立、舟で淀川を下り、ここ八軒屋浜に上陸、ここから陸路熊野を目指すことになります実は熊野古道大阪編は5月5日に第一回が始まったのですが、どうも歩き通す自信がなく、ブログを書き渋っていました。先日第4回まで65㎞を... 2014.09.23 大阪府
大阪府 暮れなずむ街角で 講習会が終わり暮れかかった街でふらりと撮り歩いた。夕暮れ時は皆家路を急ぐ。いや、待ち合わせの場所へ急いでいるのかな。題名を暮れなずむと付けてはたと考え込んだ。辞書で調べると、暮れなずむとは日没どき、日が暮れかけてから暗くなるまでの間の様子。... 2014.09.19 大阪府
大阪府 梅田スカイビル空中庭園展望台からの夕日 お彼岸も近づいたこの日、日曜日ではあるが梅田スカイビル空中庭園展望台からの夕日撮影に出向いた。危惧した通りすごい人出で三脚を立てるのも一苦労。関連記事:空中庭園展望台散策日没までまだ40分以上ある。阪神高速が西宮に向かって大きくカーブしてい... 2014.09.18 大阪府
大阪府 四天王寺に有難い夕陽を拝む お彼岸に西の海に沈む夕陽を拝して、西方極楽浄土(さいほうごくらくじょうど)を観想する「日想観(じっそうかん)」もうすぐお彼岸です、ここ四天王寺ではお彼岸に西の海に沈む夕陽を拝して、西方極楽浄土(さいほうごくらくじょうど)を観想する「日想観(... 2014.09.17 大阪府
大阪府 住吉大社でスーパームーンの撮影に挑戦 今日は、月が通常よりも、大きく光り輝く満月Supermoon<スーパームーン>が見られる。昨日住吉大社では観月祭が行われたが、奈良の采女祭の撮影に行っていて撮影できずで、今日は絶好のチャンスです。18時56分撮影開始、手始めに太鼓橋を・・・... 2014.09.11 大阪府
大阪府 展望ロビーから歴史を秘めたまちを望む 堺市役所21階展望ロビーは地上80mの最上階で、360度の展望が楽しめる回廊式ロビーです。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠くは六甲山、関西国際空港、生駒・金剛山等が見渡せます。ゆっくりくつろげる喫茶コ... 2014.09.09 大阪府
大阪府 壮大なパノラマ 大阪府咲洲庁舎展望台 淡路島、明石海峡大橋、関西国際空港などが一望でき、夕暮れ時には、海の彼方に沈む夕陽を、そして夜にはロマンティックな夜景が楽しめる。壮大なパノラマが広がるガラス張りのパノラマ展望スペース。地上252m、360度の眺望は感動的です。シースルーエ... 2014.09.08 大阪府
大阪府 空中庭園展望台散策 開業から20年、ブームが去った今、静かな空中庭園展望台を訪れた。それにしても奇抜なデザインだ、しかし、耐震性はいいらしい。空中庭園展望台へ行くには39階からエスカレーターに乗り換えるのだが、この構造自体ユニークだ。天空に上る架け橋を思わせる... 2014.09.07 大阪府
大阪府 現存12天守 佐幕派の城が破壊されたというのは大嘘 現存天守はいかにして生き残ったか戦国時代には日本には3~5万もの城があった。天守を備えた城も多かったが、現在残る天守はわずか12だけ。現存天守の残る 国宝 松本城なお、廃城令の際、藩主が佐幕派だったので城を破壊されたという伝説が各地にある。... 2014.08.23 大阪府
大阪府 秀吉派それとも家康派 信長の築城術を受け継いだ秀吉と家康、二人の天守には違いがあります。秀吉の息のかかった熊本滋養、松本城、岡山城の天守は下見板張りの黒い城、家康が関係する姫路城、名古屋城、江戸城は漆喰の白い城です。松江城の天守、下見板張りの外観から無骨な印象を... 2014.08.22 大阪府