大阪府

大阪府

賑やかに梅田ゆかた祭り

梅田ゆかた祭り、今年で4回目だそうだ、にぎやかな会場を覗いてみた。大阪ステーションシティ、阪急茶屋町、グランフロント大阪、ディアモール大阪の特設会場では、小粋なイベントを同時開催。無関心に通り過ぎる旅行者をしり目に浴衣姿で繰り出した多くの人...
大阪府

都会の別天地 舞洲緑地

思わず探検したくなるような、1万坪の広大なガーデンです。四季を通じて常に新しい発見と出会え、日常生活を忘れられる空間がここにはあります。施設は大阪市が所有し、ミズノグループ(美津濃・南海ビルサービス・日本パナユーズ・ホビーライフによる共同企...
大阪府

海辺の芸術家たち

都会の建造物は幾何学模様の組み合わせのようであり、まるで芸術作品を見ているようだ入り口の大きなキリンは、レゴブロックで作られたもの。青空によく映える。マーメイド広場、「波の記憶」。『大阪文化館・天保山』(旧サントリーミュージアム」)から額縁...
大阪府

オシャレだね

夏は紫外線防止に帽子は欠かせない、皆さんオシャレに楽しんでいる。グランフロントのベンツコネクションでコーヒーを飲んでいると、帽子のイカスお姐さんが、すかさずシルエットでいただいた。リボンハットって言うのかな、かわいい。日焼けを防止してくれる...
大阪府

涼を求めてホッと一息

梅雨の合間、うめ北で涼を求める人たちをウォッチングした。うめ北広場では暑さ歩ブッ飛ばせとばかりにバンドが賑やか。滝の階段を上る日傘の女、暑そう。朝の一時、ベンチでくつろぐ人、コーヒーでもいただきながら優雅に時を過ごす。のんびりと景色を眺めな...
大阪府

レトロと近未来、癒しの空間で「梅田七夕」

梅田七夕は、日本人にとってなじみの深い夏の行事「七夕」を、東北三大祭りのひとつである七夕飾りで有名な仙台の装飾を施し、「祭り」の賑わいを繰り広げるもので、今年で第9回目となります。「梅田七夕」では、毎年仙台から送られる七夕飾りが見られる。地...
大阪府

今回も帰りは霧の中の航海だ

前回同様、今回も帰りは霧の航海です、前回とはまた違った絵をお届けできたらと思っています。久留米から新門司へ向かうバスの車窓からの風景、盛んに上昇気流が発生している。トイレ休憩に立ち寄ったSAでツバメの巣を発見、かわいい雛たちが餌をねだってい...
大阪府

環濠集落安満遺跡 弥生時代の貴重な資料

近畿最古級とされる弥生時代前期(約2500年前)の水田跡が見つかった高槻市八丁畷(なわて)町の安満(あま)遺跡で、現地説明会が始まり、約1500人の考古学ファンが詰めかけた。安満遺跡の推定復元図。遺跡は、1928年に京都大学農学部付属農場建...
大阪府

中之島緑道散策

中の島近辺で行われた食事会に出席のおり土佐堀川沿いの中之島緑道を散策した。中之島緑道は淀屋橋北詰~肥後橋北詰まで、総延長約0.4km。大阪市役所南側の部分はみおつくしプロムナードという愛称がついている。「雲の詩」風船状のものの上に女性像。お...
大阪府

舞洲ゆり園 2015

3年目を迎える舞洲ユリ園を訪れた、時折小雨の降る肌寒い一日です。2013年にオープン、3年目を迎える大阪舞洲ゆり園、大阪湾を望む最高のロケーションに、250万輪の満開のユリが咲き誇ります。その敷地は、50,000平方メートル、甲子園球場の約...
大阪府

ハスが咲き夏到来を思わせる 住之江公園

梅雨前線の悪戯で降ったり晴れたり、ややこしい天候が続くが、季節は着実に前に進む。公園の池ではハスが咲き始め夏到来を感じさせる。仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴とされ、様々に意匠されている。如来像の台座...
大阪府

梅雨のひと時 うめきたで憩う

梅雨のわずかな晴れ間に「うめきた」「新梅田シティ」界隈を散策した。話には聞いていたが見るのは初めて、「人工の霧」の発生、グランフロント大阪 うめきた広場。「光の階段」グランフロント大阪 うめきた広場。新梅田シティ・希望の壁。開花時期の異なる...