大阪府 雑踏の中に静寂を知る めまぐるしく動く現代社会、雑踏に翻弄されながら・・・・忙しく動き回る人々。でもちょっと視線をずらせば静寂の世界。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら! 2016.07.16 大阪府
大阪府 ビルの谷間の花園 大阪ステーションシティでは施設内に「水」「緑」「時」「エコ」「情報」をテーマにした8つの広場が設置され、多くの花が植えられ観光客の目を楽しませる。風の広場のモチーフは「英国風庭園」。この時期アジサイがひときわ人目を引く。日本、ヨーロッパ、ア... 2016.05.29 大阪府
大阪府 小さな旅 人はいつも旅立つ。小さな旅かもしれないが旅が好きだ。旅は人を愉しくさせまた時に寂しくさせる。列車を待つ間の静かなひと時。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら! 2016.05.25 大阪府
大阪府 なんば界隈 人が忙しく行き交う街にも一瞬静かな時間がある。まるで時が止まったように。壁面にふと目をやると素敵な空間が。ムービングウォークも少し視点を変えると素晴らしい絵の世界が。通路の天井を写しこんで虚と実の世界。大きな球体が陽の光を受けて輝く「ポンテ... 2016.05.24 大阪府
大阪府 万葉のみちは初夏の兆しが 長居植物園の万葉のみちには既に初夏を思わせる兆しが見えてきました。卯の花の 咲くとはなしに ある人に 恋ひや渡らむ 片思にして 作者不詳 巻10‐1989 立夏を迎えると、思いなしか卯の花が目につくようになる。古来この花が初夏のシンボル... 2016.05.17 大阪府
大阪府 長居植物園春の散策 春真っ盛りです、陽気に誘われ長居植物園を散策。シャーレーポピー。虞美人が自決したときの血が、この花になったという伝説がある。昨年12月10日に種をまき、約10万本が咲き誇る。ジャガイモの花が咲いています、都会育ちの人はあまり見たこともないの... 2016.05.16 大阪府
大阪府 梅田界隈 喧騒と静寂と 日曜日の梅田界隈、人々のざわめきとふとした孤独とが同居する街をスケッチ。行き交う人々急ぐ人立ち止まる人大階段の裏側なんか誰も気にもしない虚と実喧騒の中で静かに時を刻む風になびく群衆なんだけど皆ひとりなぜか急ぎ足で通り過ぎるちょっと悪戯色とり... 2016.04.28 大阪府
大阪府 『みんぱく』で世界を覘く ヒンドゥー教 狭い意味でのヒンドゥー教は、バラモン教から聖典やカースト制度を引き継ぎ、土着の神々や崇拝様式を吸収しながら徐々に形成されてきた多神教である。ドゥルガー女神パールヴァティーの化身で戦いの神、水牛に化けた悪魔を倒す美しい神像が有名。ヒンドゥー教... 2016.04.25 大阪府
大阪府 長居植物園万葉のみち 万葉集に因んだ植物が植えられている万葉のみち、こちらでも春を迎えています。ハギやっと新芽を延ばしているところ、古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花でもある。秋ハギと牡鹿のペアの歌が多い。草枕 旅行く人も 行き触れば に... 2016.04.23 大阪府
大阪府 長居植物園は春爛漫 桜も終わりいよいよ春も本格的、長居公園も花が咲き誇り華やいでいる。ベニバナハナミズキ、特徴は花の色が紅色を帯びること。 桜が終わったころから咲き始め、5月の半ばまで咲いている。コデマリ、中国原産の落葉低木で、名前は小さな手毬状の花姿に由来。... 2016.04.22 大阪府
大阪府 古墳を模したといわれる 近つ飛鳥博物館 近つ飛鳥博物館はエリア全体が遺跡博物館ともいわれる陵墓・古墳の宝庫「近つ飛鳥」の中核的文化施設として、1994年に開館した。 古代の国際交流と国家の形成過程をテーマとする。散策路の途中の樹冠から見える博物館、上空から俯瞰すると前方後円墳を模... 2016.04.04 大阪府
大阪府 満開間近 近つ飛鳥風土記の丘 大阪府立近つ飛鳥風土記の丘は、大阪府南河内郡河南町にある大阪府立の史跡公園(風土記の丘)。 国の指定文化財である一須賀古墳群が保存されている。公園一帯は桜が咲き誇り満開近しの雰囲気。一須賀古墳群は直径15m前後の円墳(一部方墳)102基、う... 2016.04.03 大阪府