大阪府

大阪府

町中骸骨だらけ!メキシコ死者の日

メキシコで、死者の日が近づくと、町中に死者を表す骸骨が溢れる。家や仕事場や学校、商店、ホテル、教会、地下鉄内、道と、あらゆる場所に死者の日の飾りつけがされ、死者を迎えるための祭壇が作られる。メキシコでは2500-3000年前から、祖先のガイ...
大阪府

真夏は夜間撮影が快適

大阪城は安土桃山時代に築かれ、江戸時代に再築された日本の城酷暑を避け、夕刻に出陣。大阪城の大手門、時折ランニングの人に出会うくらいで全く人出なし。千貫櫓のライトアップも美しい多聞櫓とトワイライトブルーのコンビ。振り返れば下弦の月。お気に入り...
大阪府

真夏の長居植物園 花たちは元気です

台風一過、涼しい長居植物園の散策です。ヤブラン幅1cmくらいの細長い葉を地際からたくさん茂らせます。夏~秋にかけて葉の間から花茎を伸ばし、小さな淡い紫色の花を穂状にたくさん咲かせます。よく見ると、美しい色合いの花で人目を惹くので、この時期に...
大阪府

台風一過 長居植物園

台風の収まるのを待ちかねたように長居植物園へ、空はどんよりしているが風があり涼しい。蓮も盛りは過ぎているもののまだまだ健在です。水面を涼風が吹きわたる、ハクチョウたちも気持ちよさそう。サギは狩りの最中かな。カメって見ていると数秒、潜水しては...
大阪府

大阪駅前第3ビル展望台の夜景スポット

ダイヤモンド地区にそびえる「大阪駅前第3ビル」には無料の展望台が設けられています酷暑の夏は昼間を避けて夜間の散策がベター。第1から第4まである大阪駅前ビルの中で、最も高いビル。最上階の33階と32階の東西、計4ヶ所に180度全体に広がる展望...
大阪府

なにわ淀川花火大会2017

新大阪ワシントンホテルプラザで部屋を貸し切りで花火見物今年も友人の尽力と新大阪ワシントンホテルプラザ の協力で涼しい部屋からの観覧です。「なにわ淀川花火大会 2025」大阪市淀川区で開催、秋の夜空を彩る国内屈指の花火ショー第37回 なにわ淀...
大阪府

處女星号入港

スーパースター・ヴァーゴ入港。大阪港に、7月から11月にかけて、毎週土曜日に入港し、7泊8日の大阪発着クルーズを運航することとなった、話題のクルーズ客船。スーパースター・レオ級の2番船として、1999年8月2日、ドイツのマイヤー・ヴェルフト...
大阪府

万博公園のひまわり今盛り

夏本番の万博記念公園は、ヒマワリが咲き誇ります。その数、23品種約1万株。中にはゴッホ、モネ、マティスなど有名な画家の名前のついた珍しいヒマワリも見られます。ひまわりフェスタ期間中(7月25日(土曜日)から8月18日(火曜日))、涼しげな「...
大阪府

魔法の美術館

見て、ふれて、遊べる体験型アート、魔法の美術館が天保山大阪文化館で開催中。自分の影の中に様々な模様が・・・ちなみに正面はカメラを構えている筆者。ガチョウの羽根でできたシャンデリア。空間の微風を受けて回転、木漏れ日のような光と影が広がっていき...
大阪府

展示会へ出展

先輩の書道家の75歳を記念した展覧会に出展させてもらった。会場は堺市立文化館。アール・ヌーヴォーの代表的画家アルフォンス・ミュシャ(1860~1939年)の初期から晩年にわたる作品を展示しており、彫刻、工芸、ポスター、装飾パネル、素描、油彩...
大阪府

子供たちを優しく見守る 楷の木

東大阪市横沼3丁目にある横沼公園の2本の楷の木がいつも優しく子供たちを見守っています。この楷の木には悲しい物語がありました。カイノキ(楷樹、学名: Pistacia chinensis)は、ウルシ科カイノキ属の落葉高木。同じウルシ科のピスタ...
大阪府

260年むかしの豪商の暮らしがよみがえる 加賀屋新田会所跡

加賀屋新田を開発した加賀屋甚兵衛は大阪淡路町の両替商であり、享保13年(1728)よりこの地域一帯の新田開発をはじめた。大阪市内にただ一つ残る神殿会所跡。冠木門。特異的な形状の瓦屋根は茶道の本山、京都・大徳寺から拝領したデザイン。額は京都・...