大阪府 地震あっても…10分で運転再開 驚異のチン電 まさに最強、大阪の「阪堺電車」! 地震あっても…10分で運転再開 阪神・淡路大震災でも当日復旧の訳。阪堺電気軌道によると、阪堺線は地震発生(午前7時58分ごろ)から10分ほど経った午前8時10分に、時速10キロほどで徐行しながら運転を再開... 2018.06.24 大阪府
大阪府 ドームの街はリトル沖縄 1997年2月20日、大阪ガスの工場跡地に完成、東京ドーム、福岡ドームに次ぐ日本3番目のドーム球場として3月1日に開場し、一方で周囲は再開発が進み、新たな商業施設が続々と設立されている。大阪ドームのある千代崎3丁目は、もともと寺島(千代崎1... 2018.06.23 大阪府
大阪府 アジサイの季節 大泉緑地散策 広大な敷地に約200種32万本もの樹木が植えられた大森林公園で、巨大な滑り台が目玉となっている。名称の由来となった大泉池や、花壇、大芝生広場などの憩いのゾーンと、スポーツゾーンなどからなる。15品種約1万株を集めた「かきつばた園」でも知られ... 2018.06.22 大阪府
大阪府 羅漢とアジサイの寺 正俊寺 境内には立派な涅槃像もある。久貝因幡守正俊を弔い、息子である正世が建立した久貝家菩提寺。父の名より長尾山正俊寺と命名された、曹洞宗の寺院。境内には羅漢さんの像があり、そばには約1万5000枝のあじさいが植えられている。訪れる人の少ない静かな... 2018.06.16 大阪府
大阪府 大正駅界隈 大正駅周辺には沖縄県からの移住者が多く住んでおり、駅周辺には沖縄料理店が点在する。大阪の島と言われた当地と都心をつなぐルートとして、大正4年(1915年)市電開通とともに架けられた大正橋は、当時わが国最長のアーチ橋で、当区名の由来ともなって... 2018.06.08 大阪府
大阪府 中之島界隈 とにかく暑い、道行く人の姿も裸に近い。 バラ園のバラも盛りを過ぎた。淀川30石船舟歌碑京都・伏見と大坂・八軒家(はちけんや)を結んで1日2回淀川を往復した乗合旅客船「淀川三十石船」の船頭が唄った船唄の一節。淀川三十石船は、全長約11~15メ... 2018.06.02 大阪府
大阪府 雨の長居植物園 スモークツリー、一番きれいな季節かな。雨に濡れて水滴が光る。タイサンボク。アジサイ園では今が見ごろ。ガクアジサイ、雨が似合います。名前不詳、花色がきれい。ヤマアジサイの紅(クレナイ)まさに名前にふさわしい鮮やかな赤。ヤマアジサイ の変種で、... 2018.06.01 大阪府
大阪府 フライボード フライボードとは噴射装置を足に装着し、その水圧の力で水上を飛び回ることのできるマリンスポーツ。全日本フライボード選手権大阪大会2018「大阪はちけんや浜大会」が26日、27日の両日行われた。プロ部門の優勝者は6月に開催される世界大会に出場す... 2018.05.30 大阪府
大阪府 雨のOCAT屋上ガーデン OCAT屋上ガーデン、扉を開けて、庭にはいると屋根がり20人くらいが座れるオープンデッキがあり、遅めのランチを楽しんでいる人もいます。ガーデンは、日を遮る所があまりないので、夏場はちょっと厳しいかな、でも雨の日は涼しい別天地です。この約1,... 2018.05.28 大阪府
大阪府 雨 おほかたに さみだるるとや 思ふらむ 君恋ひわたる 今日のながめを ―――「和泉式部日記」/和泉式部あなたはこの雨を普通と変わらない五月雨だと思っているのでしょうか。あなたを想う私の恋の涙であるこの雨を。愛する人に「五月雨の物寂しさを、あな... 2018.05.27 大阪府
大阪府 都心の花園 なんばパークスは、かつてプロ野球球団「南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)」の本拠地球場として使用され、1998年に解体された大阪球場の跡地に建設された。シコンノボタン。地上10階、地下3階建て。地上部分は段丘状に建てられている。植... 2018.05.26 大阪府
大阪府 茶屋町辺り 昔、梅田近辺は田畑だった。北向地蔵は明治26年に畑からでてきた、畑から出てきたお地蔵さんを北向地蔵として祀っていたが、昭和44年に阪急三番街を建設するときに、移設して祀り現在に至る。人通りも多く、ちょいとお参りしていく日が跡を絶たない。茶屋... 2018.05.25 大阪府