大阪府

大阪府

長居植物園色づき始めました

色づき始めた長居植物園を歩くここのところ寒気の到来とともに木の葉もぼつぼつ色づき始めています。大阪・上海友好都市提携30周年記念30周年記念に上海の花白木蓮が植えられました、2004年10月26日のことでした。今日は倶楽部の撮影会、もう一度...
大阪府

紅葉には、もう一段の冷え込みを必要としています

今年の紅葉は遅くなっています、今ようやく緑から黄色の紅葉に変化しているところです。秋を迎え、徐々に気温が下がりはじめると、光合成から受けるエネルギーが小さくなり、木が葉を維持するためのエネルギー量と採算が合わなくなってきます。そのため、耐え...
大阪府

真の継体天皇陵である可能性が高い 今城塚古墳を訪ねる

真の継体天皇陵である可能性が高い 今城塚古墳を訪ねる今日はOB会の撮影会、今城塚古代歴史館に来ています。宮内庁は今城塚古墳の陵墓参考地指定については現在も難色を示しており、今城塚古墳から1.3キロメートル西にある大阪府茨木市の太田茶臼山古墳...
大阪府

秋深し 司馬遼太郎記念館

司馬遼太郎記念館に秋を思う季節は進みはや11月初旬を終わろうとしている。きょうは穏やかな日です。しかし、この時期紅葉はほとんど見られません。陽を透かした木々の葉がきれいです。風もほとんど無く、穏やかな秋日和です。菜の花忌が近づいています2月...
大阪府

グラングリーン大阪も紅葉始まる

紅葉を楽しみに訪れたが・・・グラングリーン大阪の紅葉を楽しみに訪れた、あいにく曇り空でせっかく紅葉しかけた景色もいまいち。幾何学的な素晴らしさを発見右側の建物のカーブの具合は最高、視線の先に高層ビルが並びカーブの先が消失点になるね。曇り空に...
大阪府

秋 長居植物園

秋の長居植物園紅葉が進みきれいなアクセスロード。ハートの大花壇は大人気、撮影に行列ができます。大花壇の花。1974年(昭和49年)に開園。総面積242,000 平方メートルの園内に、約1,200種類、61,000本の植物が生い茂っている。チ...
大阪府

アートな街北加賀屋散策

アートな街北加賀屋散策umao11月10日「すみのえ アートビート」が開催日されるがOB会の撮影会の日と重なっている、前もって撮影に行くしかないな。umaoは、2016年よりイラストレーターとして、書籍や広告、webなどの媒体で活動。キュー...
大阪府

「砂の女」に北加賀屋の住宅街で再会

異物:砂の女「FOREIGIN MATTER: ‘Sand in woman’」(異物:’砂の女’)に最初に遭遇したのはグランフロントの前庭だった。多少の驚きとともに見ていたのだが、いつの間にか撤去された、そして最近、北加賀屋で「すみのえ ...
大阪府

泉南地域で最も古い寺内町貝塚を散策

-泉南地域で最も古い寺内町-貝塚駅を降りると朝顔の大群に遭遇、鬱蒼とした並木が延々と続き、圧倒されてしまった。願泉寺の寺内町を中心に発展してきた。古代より櫛の生産が行われ、日本最古の櫛の産地ともいわれる。1960年代に「東洋の魔女」と称され...
大阪府

秋を感じに長居植物園へ

秋を感じにキョウチクトウ日本へは、中国を経て江戸時代中期の享保年間(1716 - 1736年)、あるいは寛政年間(1789 - 1801年)に渡来したといわれる。ムクゲ俳句では秋の季語である。俳諧師の松尾芭蕉は1684年(貞享元年)『野ざら...
大阪府

八戸ノ里~小阪散策

強烈な西日を相手に・・・近鉄難波駅、少し時間があったので丁度ホームに入っていた「しまかぜ」を撮影。こういう時に限ってチョンボ、一つ前の電車乗ってしまった。しばらくして電車が駅に止まらないことに気づく、どうやら1本前の快速急行に乗ってしまった...
大阪府

八戸ノ里~小阪散策

八戸ノ里~小阪散策 強烈な西日のおあつらえ向きな撮影対象八戸ノ里から小阪へ、夕暮れ時は強烈な西日のおあつらえ向きな撮影対象となる。住宅街の細い路地を小阪へ向かう、家の隙間からの斜光がたまらなくいい景色を作ってくれる。司馬さんも生前この道を歩...