大阪府 レンズベビー活躍中 少しずつ様になってきたかな。LENSBABY ユニークレンズ レンズベビー Composer Pro Sweet 35 35mm オプティック付属 ニコンF用 フィルム/デジタル一眼対応しかし、狙ったところへピントが来ないと作品には使えない... 2022.02.16 大阪府
大阪府 大阪城梅園 望遠マクロで撮る 久しぶりにいい陽気、森之宮から玉造口を目指す。手振れしまくるは、AFは亀のようにのろいはでお蔵入りになっていたタムロンSP AF180mm F/3.5 Di LD MACROを引っ張り出した。2003年1月1日に発売され、2016年には既に... 2022.02.14 大阪府
大阪府 昨日の夕日 寒い冬日が続いていたが昨日は久しぶりに好天に恵まれ一息ついた。夕日もきれいでした。冬の空から、今まで降っていた雪が、雨に変わり、雪が溶け始めるころと言われる『雨水(うすい)』(2月19日ごろ)まであと一息。そういえば先日、立山連峰アルペンル... 2022.02.13 大阪府
大阪府 レンズベビー特訓中 この日よく晴れていますが池の水面は凍っています。レンズベビーの使い方を修正するため住吉公園を訪問。LENSBABY ユニークレンズ レンズベビー Composer Pro Sweet 35 35mm オプティック付属 ニコンF用 フィルム/... 2022.02.12 大阪府
大阪府 ヒンドゥの神々 民博 ヒンドゥーの神々といえば、どのような姿を思い浮かべるでしょうか。狭い意味でのヒンドゥー教は、バラモン教から聖典やカースト制度を引き継ぎ、土着の神々や崇拝様式を吸収しながら徐々に形成されてきた多神教である。紀元前2000年頃にアーリア人がイラ... 2022.02.10 大阪府
大阪府 レンズベビーから見た世界 眠っていたレンズベビーを再び取り出した。APS-CのD7500を使うようになってフルサイズでしか使えないレンズベビーは眠っていた。LENSBABY ユニークレンズ レンズベビー Composer Pro Sweet 35 35mm オプティ... 2022.02.09 大阪府
大阪府 光の春 今は亡きお天気博士倉嶋厚さんの著書に、立春の頃の春を「光の春」というとあります。シベリア語から採ったという、寒いさなかに太陽高度が次第に高くなり、陽の当たる側の屋根の雪が光でわずかにとけて、つららの先から最初の一粒の水滴が輝きながら地面の雪... 2022.02.08 大阪府
大阪府 冬の水辺 冬の水辺は水鳥たちの天下。日暮れ時、沈む夕日に照らされて鳥たちが生き生きとしている。水たまりでせっせと餌をついばむ。突然の乱舞。日没間近になると散策の人がちらほら。そろそろ引き揚げるかな。楽しい水辺のひと時。関連記事≪バスツアー/テーマのあ... 2022.02.07 大阪府
大阪府 チン電と夕日 今日は多重露光(動体)が走る電車でも有効かテストします。先ず最初の画像は成功です、素晴らしい。夕日を受けた南海電車の車両が走り抜けて行きました。動いている被写体を一般的な多重露光で合成すると合成結果もずれて合成されてしまいますが、多重露光(... 2022.01.28 大阪府
大阪府 舞洲散策 舞洲アリーナ施設命名権の売却により、2018年8月よりおおきにアリーナ舞洲に改称された。運営管理を2015年4月から担う、ヒューマンプランニングが所有する大阪エヴェッサ(Bリーグ)のホームアリーナであり、日本史上初のプロバスケットボールチー... 2022.01.27 大阪府
大阪府 ごみ焼却場 舞洲工場 スラッジセンターから徒歩でごみ焼却場 舞洲工場へ向かいます。今、此花大橋は、2025年日本国際博覧会の開催に向け、大阪港湾局において6車線に拡幅する工事をしています。それに伴い当面の間、歩道の利用ができなくなります。その間の代替交通手段とし... 2022.01.26 大阪府
大阪府 舞洲スラッジセンター 今日もいい天気です。今、コスモスクエアにいます、これから北港観光バスで対岸の舞洲に行きます。先ず舞洲スラッジセンター(後方の高い煙突)、ごみ焼却場(前方の高い煙突)に向かいます。舞洲スラッジセンターは、大阪市此花区北港白津(舞洲)にある大阪... 2022.01.25 大阪府