大阪府

大阪府

阪神百貨店の壁面緑化を撮る

バーティカル・ガーデンを撮る阪神百貨店の特異な壁面は以前から気になっていたがついそのまま見過ごしてきた。今回偶然、撮影予定に空きが出たため気になっていた壁を撮ることにした。銀色のパネルに覆われた小粋でスタイリッシュな外観。大阪駅前がグッと都...
大阪府

大阪市立東洋陶磁美術館

「安宅コレクション」の寄贈をベースに設立当館は、大阪に本社があった総合商社 安宅産業株式会社が収集した、中国陶磁・韓国陶磁を中核とした「安宅コレクション」を住友グループから寄贈されたことを記念して、大阪市が設立した美術館です。昭和57年(1...
大阪府

「小寒」に紅葉を楽しむ

「小寒」に紅葉を楽しむ今日は梅北中自然の森で紅葉見物でもしようかと出かけた。イノゲートビル バルチカ03(おっさん) 4階 「夕霧そば 瓢亭」でお昼をいただく。瓢亭でそばをいただきながら目の前の景観を眺めています。本店はこちら夕霧の名を冠し...
大阪府

厳冬の長居植物園

今日は24節気の小寒「節分」までの約30日間を「寒の内」という。今日は24節気の小寒、この日から「節分」(2月4日頃の「立春」の前日)までの約30日間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」という。この日は「寒の入り(かんのいり)」ともいい...
大阪府

2025年初詣 住吉大社

参拝者があまりにも少ない今年は統計的に一番参拝者の少ない5時をめがけて参拝。しかし、あまりに少ない、ちょっと拍子抜けだ、やはり信仰離れが進んでするのかな。画像は昨年のもの、違いが多すぎる。例年は三が日に200万人以上が訪れるといわれるが今年...
大阪府

年末 長居公園

年末の長居植物園公園の冬景色でも撮ろうと長居植物園を訪れたがなんと今日から年末年始の休みです。仕方なく、公園内を散策。森の演奏家森の演奏家を発見。森では楽器を楽しむ人をよく見かける。「森の演奏家」と題して見た。冒険体験パークボウケンノモリ「...
大阪府

最終日も見事な紅葉 司馬遼太郎記念館

最終日も紅葉が残っていました最終日の玄関、まだ紅葉が残っています。やはり例年より紅葉が2週間ずれ込んだ影響が最後まで残りました。落ち葉もきれいです。残っている紅葉は黄色く染まっています。1週間前のか紅から少し黄色く見えます。門扉の緑との対比...
大阪府

注連縄掛神事(通称 お笑い神事)|枚岡神社

「注連縄掛神事」はこんな神事注連縄掛神事(しめかけしんじ) は、かつては12月25日、近年では12月23日(祝日;天皇誕生日)に東大阪市の枚岡神社でおこなわれる笑い祭りです。まず、早朝から氏子約20名が集まり、2時間ほどかけて新しい注連縄を...
大阪府

やっと玄関部も紅葉 司馬遼太郎記念館

例年より2週間遅れの紅葉しかも色がすんでいますやっと玄関部も紅葉しましたが例年に比べ少し色がくすんでいます。例年より約2週間遅れでこの状況は少し異常だね。ドウダンツツジもくすんでいるネ落ち葉も精彩がないネネットの情報も異常を伝えています「今...
大阪府

紅葉 大阪城

大阪城を主体にした紅葉の記録東外堀から見上げる大阪城、赤、黄と色とりどりに紅葉しています。東外堀の石垣も紅葉しています。極楽橋から場内に入ります。振り返ると大阪城ホールが見えます。青屋口の枡形は、二の丸の他の各口とは異なり外側に突き出す出枡...
大阪府

大阪城公園 市民の森・記念樹の森紅葉散策

桜並木の紅葉を楽しむなら記念樹の森が一番おすすめです。森ノ宮駅近くにある市民の森・記念樹の森は、噴水エリアの奥にあります。外濠の水辺に集まる野鳥を眺めて家族連れが憩う姿も見られ、都会のオアシスとして市民から愛されている。日本国外からの観光客...
大阪府

もう遅いのではと心配したが見事な紅葉で一安心 久安寺

見事な紅葉で一安心ボランティア仲間から何処か紅葉見に連れてってと請われてそれではと久安寺に案内することにした。池田駅前にある像、池田市に伝わる「くれはとり・あやはとり」の伝承をもとに風にひるがえる衣被(きぬかずき)を表しているそうです。案内...