奈良県

奈良県

驟雨

霊山寺での撮影会、ちょうど右側のお堂のひさしの下でお弁当を広げていた。 いきなりポツリ、ポツリ。 そのうちバケツをひっくり返したような降り。 いわゆる驟雨ってやつですね、驟雨(しゅうう, 英: rain showers)は、対流性の雲から降...
奈良県

薬師寺のハス

唐招提寺に続いて薬師寺、今日はハスデーです。 『日本書紀』天武天皇9年(680年)11月12日条には、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良(うののさらら)皇后の病気平癒を祈願して薬師寺の建立を発願し、百僧を得度(出家)させたとある。 薬師寺...
奈良県

唐招提寺のハス

唐招提寺は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。 南都六宗の1つである律宗の総本山。 『続日本紀』等によれば、唐招提寺は唐僧・鑑真が天平宝字3年(759年)、新田部親王(天武天皇第7皇子)の旧宅跡を朝廷から譲り受け、寺としたもの。 寺名の...
奈良県

アジサイの頃初夏咲きコスモスが見頃です

コスモス寺として有名な般若寺、アジサイが見頃を迎えるころは初夏咲きコスモス約3万本が咲きます。 石仏を背景にコスモスを撮るのがここの定番。 美しい薬師如来像とコスモスの組み合わせが定番だが、この時期やはりアジサイかな。 縦構図もいい。 やは...
奈良県

「ささゆり無料招待デー」 大和文華館

大和文華館の展示館は、奈良市の西の郊外の静かな住宅地のなかにある。 菅原池(通称、蛙股池)に面した丘の上に、赤松の古木と「文華苑」と呼ばれる自然苑に囲まれて建つ。 展示室は、竹の植えられた中庭をめぐって配置されており、バルコニーからは遠く春...
奈良県

山法師がとてもきれい 霊山寺

霊山寺境内では山法師が見頃を迎えている、紅い色とよく映える。 山地に普通に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。街路樹・庭園樹・公園樹としても用いられる。 材は器具材として用いられる。近縁にハナミズキ(アメリカヤマボウシ)があ...
奈良県

今盛り 霊山寺バラ園

霊山寺は天平8(736)年、聖武天皇の勅命で、行基が建立し、バラモン僧菩提僊那が地相がインド霊鷲山に似ているところから霊山寺と名付けたといわれる古寺。 ブルームーン、作出国はドイツ。 「ユーロピアナ・ローズ」は華やかで強烈な花色。 五十二年...
奈良県

南都八景 飛火野

「神山御蓋山展望地」の碑のありから南東方向を望む。中央左寄りの峰が高円山、その右に続く低い山が鉢伏の山。 春日(かすが)または春日野(かすがの)は、奈良県奈良市春日野町の春日大社一帯の名称。 奈良市および付近の名称。奈良時代に烽(とぶひ)が...
奈良県

不思議な奈良のピラミッド 頭塔

頭塔(ずとう)は、奈良市高畑町にある土製の塔。 1辺30m、高さ10m、7段の階段ピラミッド状の構造をしている。 奈良時代の建造で、東西南北の各面に石仏を配置する。 1922年(大正11年)、国の史跡に指定された。 奈良時代、藤原広嗣のたた...
奈良県

ガリレオの子孫たち

ここは精華町のけいはんな記念公園の日本庭園・水景園内の「観月楼」。 イタリアの陶芸家、フェデリコ・ボナルディさんが1994年に作った「ガリレオの子孫たち」。 京町家の格子窓をイメージした鉄骨に置かれた石のオブジェは、月をテーマに科学を探求す...
奈良県

科学する心を 高山サイエンスプラザ

高山サイエンスプラザは、公益財団法人 奈良先端科学技術大学院大学支援財団が行う産学交流事業や地域交流事業などの活動拠点として、研究者交流や市民交流の場。 いきなりアインシュタイン像、ビルのガラスの壁面に映し出され、見る角度で表情が変わる。 ...
奈良県

水辺に憩う けいはんな記念公園

園内は水路が縦横に走っており、小さな滝もあったり楽しい散策路。 樹間を漏れる光がやさしい。 一周30分の水谷池の周囲を散策、カメさんものんびり甲羅干し。 木々の緑が水面に映り清々しい。 倒木もあったり変化にとんだ散策路。 ドウダンツツジが咲...