淀屋橋駅直結の150m巨大タワー「ステーションワン」 

9月1日から淀屋橋ステーションワンの最上階の展望スペース「淀屋橋スカイテラス」がオープン


淀屋橋は、江戸時代から商都・大阪の中心地として発展し、現在は大企業の本社や支店が集積する大阪屈指のビジネス街としての役割を果たしています。

そんな淀屋橋で、ビジネスパーソンはもちろん、近隣住民の方々や観光客など、淀屋橋を訪れるすべての方が心地良く過ごすことができる施設を目指して淀屋橋ステーションワンが竣工しました。

地下1階から2階、30階の商業ゾーンのうち、今年6月23日には猿田彦珈琲やTHE CITY BAKERYなど計4店舗が先行オープン。

また同フロアのギャラリーエリアには壁面に大阪・関西にゆかりのあるアーティストを中心としたアートを展示

アーティストにとって自身の作品を披露する場となるだけでなく、本施設を訪れる人々にアートに触れる機会を提供することで、ギャラリー機能としての役割も果たし、淀屋橋や隣接するアートエリアのカルチャーを発信します。

9月1日(月)よりビル最上階の30階から大阪の街並みを一望できる展望スペース「淀屋橋スカイテラス」の一般公開を開始

北は梅田や中之島、東は大阪城、西は南港などのベイエリアと、淀屋橋エリア最高峰の高さから大阪の名所を楽しめる。

夜景を見るのに最適だね
開放時間:10:00~23:00(休業日はビルの閉館日に準じる)
※入場は無料。

さらに9月24日(水)より淀屋橋スカイテラス内にあるカフェスペース「YODOYABASHI SkyTerrace Cafe & Bar」がオープン。
こだわりのコーヒーやドーナツ、ミシュラン三つ星レストラン出身シェフ監修のスープなどをご提供。
都会の喧騒を忘れ、洗練された空間で特別な癒しのひとときを。

今秋までに地下1階に2店舗、1階に関西初出店などを含む6店舗、最上階の30階には新業態3店舗のオープンを予定しているほか、淀屋橋エリア最高峰の高さから梅田・中之島をはじめとした大阪の街の眺望が楽しめる「淀屋橋スカイテラス」の一般開放が9月1日(月)よりスタートします。

淀屋橋ステーションワン初の物販店舗がオープンする今回も、商業ゾーンのコンセプトである「粋(すい)を尽くしたおもてなし」(粋=相手の心を慮って先回りして行動すること)のとおり、施設を訪れるみなさまに喜んでいただけるような心尽くしのハイクオリティなショップが登場し、生活を彩ります。また今後も店舗のオープンを順次予定しており、さらなるエリア・施設価値向上に貢献します。

日銀も丸見えや!

この角度から見下ろすのは、はじめてかも。

「イケフェス大阪」 日本銀行大阪支店旧館

8車線の一方通行ってさすがに迫力あるなあ。

大阪府大阪市中央区北浜3-6-22淀屋橋ステーションワン30階

営業時間 10時〜23時

左下に大阪市中央公会堂が見えます。
その向こうは大阪市立東洋陶磁美術館

30階は高いと思ったけど、真横に「淀屋橋ゲートタワー」が建設中で視界が塞がれ見渡すと、もっと高いビルもいっぱいあります。

本町側から行くと、レトロな日生本館とステーションワンの対比が面白い。

天神祭の花火が見えるとしたらこの方角の真正面あたりかと。

新御堂筋からの合流。

京セラドームが見える。
ドームの街はリトル沖縄
港大橋が見えている、背の高いのは火力発電所。

大阪城が見えるが、完全にビルに埋まっている

紅葉 大阪城

かすかに二上山が見える。
二上山に沈む夕日

夜景ツアーを探す


夜景ツアーを探す

アクセス

京阪電車「淀屋橋」駅直結(西改札)

Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅直結(北改札)

宿泊施設を探す

じゃらんで大阪のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。