階段を「下りる」人はなぜ寝たきりにならないのか?

ライフログ

認知症の権威から次の一手!「転ばぬ先の杖」になる本


階段を「下りる」人はなぜ寝たきりにならないのか?

「階段を降りるときは、あまり疲れないから大した健康効果はない」と思うのは、誤りです。

加齢とともに筋肉は衰えますが、特に「速筋」が衰えていきます。
速筋は、転びそうになったときにグッと踏みとどまる力を出すので、 転倒防止に役立ちます。
この速筋、実は歩くだけでは鍛えられません。
もっとも簡単に鍛える方法が、階段を下りることなのです。

なぜ、階段を「下りる」といい?

1、加齢にともない速筋は減っていく。
2、下りる動作は、ゆっくりで簡単。
3、歩くだけでは転倒防止に不十分。

こんな方に読んでほしい!

・トレーニングが苦手。
・つまづくことが増えた。
・外出することが減った。
・認知症になるのが怖い。

足腰だけではない!階段を「降りる」効果

・成長ホルモンが分泌されて若々しくなる。
・体の酸化(老化)を防ぐ。
・糖尿病を予防する。
・脳の老化を防止する。
・血流アップで前進が健康に。


アマゾンで白澤卓二 の本を買う


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。