奈良県 庚申信仰のまち ならまちの家の軒先に赤いぬいぐるみがぶら下がっている。これは、「庚申(こうしん)さん」のお使いの申をかたどったお守りで、魔除けを意味し、家の中に災難が入ってこないように吊るしている。「庚申信仰」に関しては諸説があるが、中国の道教の守庚申とい... 2017.02.14 奈良県
奈良県 ならまち散策 格子の家 -陰影を楽しむ 江戸時代末から明治時代にかけて、「ならまち」に点在した町家をモデルに建てられた施設。ウナギの寝床とも表現される、間口が狭く奥行きの長いところが特徴。入ってすぐ、休憩スペース前にある「月日の彫刻」。基本はシンプルだが、天気で陰影が変化、すばら... 2017.02.13 奈良県
奈良県 500円でほろ酔い気分 今西清兵衛商店 春鹿酒造の利き酒が評判のようだ、早速立ち寄ってみる。500円(税込)で春鹿オリジナルグラスを購入、5種類のお酒を試飲。試飲後、グラスお持ち帰り。お酒とグラスは、季節によって変わります。この日の客は8割方が若い女性、最近の女性... 2017.02.12 奈良県
奈良県 興福寺のこと 奈良に行くたびに目にする興福寺、なぜかいまだ記事にしたことが無い。しかし、興福寺という寺は古い、、よく知られているように藤原氏の氏寺だ。私どもが、奈良公園とか奈良のまちといっている広大な空間は、あらかた興福寺境内だったといっていい。近鉄奈良... 2017.02.11 奈良県
滋賀県 ビエリ守山にて 雨風が激しいので近くのビエリ守山に避難、昼食と休憩です。明るい廃墟で有名なピエリ守山。今は立派に営業している。早速店内でズームダウン左ふり回転、作品作りに取り掛かる。美女を発見。こちらにも魅力的な人が。屋外ははあいにくの天候、近江富士が近く... 2017.02.09 滋賀県
滋賀県 春を先取り 第1なぎさ公園の菜の花畑 今年は暖冬のため、定番の雪の残る比良山とのコントラストは望めないなあと考えつつ公園へ。しかし、神は見捨てていませんでした、なんと! 虹がかかっているではないか。この日は雨の予報、北から天気が崩れるとの予報、丁度この辺りが境目になってるようで... 2017.02.08 滋賀県
大阪府 春の兆し パンパスグラスがきれいです。梅園の梅も今年は少し早いようです。メジロが忙しく花を移動する。センターフォーカス、きれいにボケてくれます。センターイメージ、今回初めて使用したが使い方がまだよくわからない。広角での使用の方がいいのかな。レンズベビ... 2017.02.07 大阪府
大阪府 早朝の長居公園 早朝の周回路はランニングの群れがいくつも通り過ぎる。陽を受け、息を弾ませて走り抜ける。大池の畔のスイセン、少し逆光気味に撮ってみる。朝の斜光は素晴らしい、陽が上ってしまうとこうはいかない。しばし光と戯れる。チューリップも朝露に濡れて輝く。じ... 2017.02.06 大阪府
奈良県 飛鳥資料館 1970年閣議において飛鳥地域の出土品などを保管するための施設の建設が決定され、数寄屋風のコンクリート建築による資料館が建てられ、1975年3月16日に開館。飛鳥時代における倭国の中心であった飛鳥地域で発掘された多くの出土品を展示するととも... 2017.02.05 奈良県
奈良県 春日大社 奈良・平城京に遷都された710年(和銅3年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山(みかさやま)に遷して祀り、春日神と称したのに始まるとする説もあるが、社伝では、768年(神護景雲2年)に藤原永手が鹿島の武甕槌命、... 2017.02.04 奈良県
奈良県 万葉の旅 大和三山を訪ねる 畝傍山 かつては「畝火山」、「雲根火山」、「宇禰縻夜摩」とも記され、「慈明寺山」、「御峯山」などと呼ばれることもあった。万葉集の中では「瑞山」(みずやま)とも詠まれた。 江戸時代より以前は、山上に70以上もの寺院があったと指摘されている。現代でも西... 2017.02.03 奈良県