奈良県 光明皇后創建の新薬師寺 新薬師寺という名前は「新しい薬師寺」ではなく、「霊験新たかな薬師如来さまを祀ったお寺」という意味で、西ノ京の薬師寺とは全く無関係。聖武天皇の病気平癒を祈願して光明皇后が創建された寺。本堂(国宝)堂内中央には円形漆喰塗りの仏壇を築き、中央に本... 2016.08.31 奈良県
兵庫県 兵庫県立美術館 楽しいオブジェたち 兵庫県立美術館は建築家安藤忠雄により前面の海に接するなぎさ公園と一体化して設計された。館内は通路が巡らされ、建物そのものを鑑賞の対象とするような空間で構成されている。タイトルは《上を向いた2本の線-30フィート》、その名の通り思わず見上げて... 2016.08.30 兵庫県
奈良県 豪族額田部氏の氏寺 額安寺 額安寺(かくあんじ)は奈良県大和郡山市額田部寺町(ぬかたべてらまち)にある真言律宗の寺院。山号は熊凝山(くまごりさん)。本尊は十一面観音。寺名は「がくあんじ」ではなく「かくあんじ」と呼ばれている。大和川と佐保川の合流地点付近に位置する。飛鳥... 2016.08.26 奈良県
奈良県 石位寺 最古の石彫り三尊仏 大宇陀に向かう166号線は、外鎌(とがま)山と鳥見山に挟まれた峡谷に入って行く。峡谷の入口から外鎌山の西麓を粟原川に沿って続いている集落がある。桜井市大字忍阪である。この集落の中に、我が国の最古の石仏を安置していることで知られる石位寺がある... 2016.08.25 奈良県
奈良県 つるべすし弥助 『義経千本桜・鮨屋の段』 今日のお昼は 『義経千本桜・鮨屋の段』でお馴染みの「つるべすし弥助」、前回訪問時も訪れたが今回は少し詳しく報告します。つるべすし弥助は、歌舞伎「義経千本桜鮨屋の段」の舞台となった料理店。現存する鮨店では、最古のお店です。なんと、文治年間(1... 2016.08.24 奈良県
奈良県 象(きさ)の小川と桜木神社 宮滝遺跡から吉野川を渡り、御船山(みふねやま)と象山(きさやま)の間の山道を小川 に添って歩く、涼しげな小川のせせらぎを耳にしながら、木製の木末橋(こぬれはし)を渡ると、拝殿と杉の大木が目に入ってくる。天武天皇がまだ大海人皇子といわれていた... 2016.08.23 奈良県
奈良県 壬申の乱と女性たち 宮滝 青根ヶ峰の信仰天鈴55年、紀元前663年(即位前3年)、神武天皇一行は、八咫烏命に導かれ井光を通って吉野の宮瀧へ到着し、仮宮を造営する。この位置から青根ヶ峰がのぞめる。み吉野(よしの)の、青根(あお)が岳(たけ)の、蘿(こけ)むしろ、誰(た... 2016.08.22 奈良県
奈良県 大海人皇子出家時の世尊寺 大海人皇子は吉野の宮に入る前に天智天皇に申し出た言葉通り寺に入って修行したという説がある。当時、聖徳太子が建立したとされる比曽寺(ひそじ,現 世尊寺)が飛鳥からの道を吉野に入ったところにある。乱勃発後大海人皇子が吉野から東国へ逃れる際には、... 2016.08.21 奈良県
奈良県 崇峻天皇弑逆事件の謎 倉橋に来たついでに崇峻天皇弑逆事件の謎について考えてみよう。諸説入り混じりますが、大方の一致するところは藤原氏による歴史改竄説。そう、日本書紀は真実を隠しているというものです。忍阪から倉橋の池へ向かう途中に多武峰から北西に延びる尾根の先端に... 2016.08.20 奈良県
大阪府 アートアクアリウム展 アートアクアリウム史上最大級の観覧規模となる堂島リバーフォーラムで開催中、涼を求めるつもりで覗いてみる。夏休み中でもありえらい人だ。当日券を買うのに約30分、その後入場まで1時間半待ち。前売り券を買っておけばその待ち時間は短縮できる。日時指... 2016.08.19 大阪府