青葉の季節を迎えた犬山城

東海

犬山城は江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつ

また天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)。

黒門跡、現在礎石が一つ残る。

登城道の最後の坂を登りつめたところに岩坂門があった。

本丸門(鉄門)、桜は葉桜になり、みどりがとてもきれいです


前身となる岩倉織田氏の砦を織田信長の叔父・織田信康が改修して築いた城であり、その後、池田恒興や織田勝長が入城、豊臣政権の時に石川貞清(光吉)が改修し現在のような形となった。

また、小牧・長久手の戦いや関ヶ原の戦いにおける西軍の重要拠点となった。

江戸時代には尾張藩の付家老の平岩親吉が入城し、成瀬正成以来、成瀬氏9代が明治まで城主として居城とした。

江戸時代には尾張藩付家老成瀬氏の城として維持され、白石城と同じく大名家の城ではなかった

城は最近まで個人の所有であった。

現在は財団法人「犬山城白帝文庫」に譲渡されているが、成瀬家の姫(成瀬 淳子氏)が理事長に就任して管理している。

過去の犬山城訪問記

犬山城の紅葉 あいにくの雨でした
犬山城は、現在は天守のみが現存し、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひ … 続きを読む →

桜咲く白帝城 犬山城
東海の山城、今日は二日目、まず訪問したのは山城でなく平山城の犬山城。 関連記事: … 続きを読む →

木曽川の畔にたたずむ後堅固の城 犬山城
木曽川を背に建つ、国宝犬山城は兵法に言う「後堅固(うしろけんご)の城」です。 標 … 続きを読む →

犬山早朝散策 美しい日の出を求めて・・・・
犬山での宿泊は久し振り、昨夜は雨だったが今日はどうやら晴れらしい。 今朝の目覚め … 続きを読む →

日本100名城ツアーを探す


日本100名城ツアーを探す

アクセス

名鉄名古屋本線名鉄名古屋駅から
約25分~

名鉄名古屋駅から名鉄犬山線急行または準急 新鵜沼行 → 犬山駅
名鉄名古屋本線
金山駅から
約30分~

金山駅から犬山線快速特急 新鵜沼行 → 犬山駅
※上記は金山駅から犬山駅まで直通のルートです。

名鉄犬山線
上小田井駅から
約23分~

名鉄犬山線上小田井駅から名鉄犬山線急行 犬山行 → 犬山駅
名古屋市営地下鉄
平安通駅から
約34分~

地下鉄上飯田線平安通駅から名古屋市営上飯田線 犬山行 → (乗換不要)名鉄小牧線上飯田駅から名鉄小牧線 犬山行 → 犬山駅
※上記は地下鉄平安通駅から犬山駅まで直通のルートです。

名鉄空港線
中部国際空港駅から
約55分~

宿泊施設を探す

じゃらんで愛知のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。