若狭の古刹・名刹 小浜国分寺

北陸

寺院の数が多く海のある奈良とも称される小浜の古刹・名刹を季節の記事等を挟みながらシリーズでお届け。

畿内の色が濃い港町で、律令時代より前からヤマト王権の日本海側入口として盛えて来た。

小京都と呼ばれることも多く、市内には国宝や国指定の重要文化財が数多く立地し、”海のある奈良”と呼ばれることもある。

天平13年(741)の聖武天皇詔勅によって諸国に造営された国分寺の一。
 
現在の釈迦堂は慶長15年(1610)建立ですが、発掘調査によって、南大門、中門、金堂などの遺構が確認され、国指定史跡となっている。
 
鎌倉時代の木造薬師如来坐像や福井県下最大の巨像、像高3m18cmの木造釈迦如来坐像が見どころ。

1972年から1975年にかけての発掘調査によると、寺域は230メートル四方、当時の条里制の区画に沿って建てられており、南大門・中門・金堂・講堂が軸線上に並び、東に塔が配置されていた。

画像は東塔跡。

境内にある若狭姫神社。

境内内に若狭地方最大の経45mの円墳である国分寺古墳があり、これは全国でも例を見ないものだという。

タンポポに似た愛らしい花が風に揺れていた。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!