石の教会-内村鑑三記念堂

軽井沢の星野エリアにある、ホテルブレストンコートの敷地内にあるのが、「石の教会」

明治・大正期のキリスト教指導者・内村鑑三の顕彰を目的として建てられた教会で、地上は礼拝堂、地下には内村鑑三記念堂となっている


アプローチも独特の雰囲気を醸す。

正面から眺めた石の教会、大きさの異なる沢山の石板がドミノのよう


入り口からすでに荘厳な雰囲気。

内部からドミノ上の石板を見上げる


教会の建物内部への入り口はアーチ状のコンクリートとその間に挟みこまれたガラス、木製の扉で構成されています。

石とガラスの異なるアーチが重なり合う独特のフォルムは、アメリカ人建築家ケンドリック・ケロッグの手によるもの。
石は男性で、ガラスは女性を象徴しているとされる。

礼拝堂はとても神秘的な雰囲気できれいだが撮影は禁止とのこと


逆に内部から正面外へ出るところ。
木とガラスで作られたぬくもりのある雰囲気です。

地下に降りれば内村鑑三の資料館になっている。

万延2年(1861年)、高崎藩士・内村宜之とヤソの6男1女の長男として江戸小石川の武士長屋に生まれる

三度自己を鑑みるという意味で父が「鑑三」と名付けたと言われる。

慶応2年(1866年)頃、鑑三が5歳の時に、宜之は意見の不一致で高崎に謹慎を命じられ、家族で高崎に移った。

幼少期より、父から儒学を学ぶ。

もうひとつ、ホテルブレストンコートが主催する、軽井沢高原教会での挙式も、人気がある

軽井沢のツアーを探す


軽井沢のツアーを探す

石の教会へのアクセス、行き方歩き方

北佐久郡軽井沢町長倉(星野)
0267-45-2288

しなの鉄道 中軽井沢駅 徒歩20分

宿泊施設

じゃらんで長野のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。