横須賀城は徳川家康が武田氏の高天神城を締め付ける付城群の中核として、大須賀康高に命じて築いた城郭。
横須賀城の特徴は他に類を見ない天竜川より運ばれた玉石垣を用いた築城法。
天守閣は三層四階であった。
宝永年間に起こった大地震のため湊が隆起してしまい、用水路を作って凌いだ。
整備された本丸南下門跡推定地
この区域は、天守台方面へ至る玄関のような重要な部分に当り、自然の尾根や谷を巧みに利用して門や塀などの施設により厳重に固められていた。
本丸の玉石垣。
このような玉石で、よくぞこれだけ高く積み上げたものだ。
本丸天守台。
二段の玉石垣と礎石群がある。
かつては三層四階の天守がありました。
本丸に展示されている復元模型は、城の縄張りが良くわかります。
復原された玉石積みの石垣。
江戸時代、悲運のもと若くしてお亡くなりになられた、姫君。
お姫様は横須賀城趾東側にお祀りしてあり、松尾町の方々で守られています。
小笠山の南麓、標高20m程度の松尾山と呼ばれる所に本丸が位置し、西に向かって西の丸と二の丸、これを囲むように東西に長く三の丸を配し、周囲を水濠で囲んでいます。
北に小笠山、南に遠州灘に挟まれた東西に細長い城になっています。
本丸の北東にある丘陵。
現在の横須賀城築城前にあった松尾砦の跡とされ、横須賀城時代は多聞櫓が建てられていました。
築城当時はここが本丸ではないかと推察されている。
北の丸跡北東、松尾山の西斜面に接した場所の地覆石溝状石列遺構。
二重に並ぶ石列の上に建物の壁が乗っていたと考えられ、その北側の平行して並ぶ石列は雨落溝と考えられるとのこと。
北の丸、数棟の建物が建っていたと考えられ、武器庫があったといわれているほか、城主の側室が住んでいた時期もあったとか。
今年初めて桜にお目見え、城の麓では河津桜が満開です。
関連記事
- 北伊勢大神宮 多度大社参拝
- 湯の山温泉で昼食と日帰り入浴
- まもなく紅葉が始まる 初秋の御在所岳
- ルーブル彫刻美術館
- 三成陣跡 笹尾山砦跡
- 上野城
- 伊賀流忍者博物館
- やきもの散歩道の素敵なオブジェたち
- やきもの散歩道で出会える猫たち
- 常滑 やきもの散歩道 旧窯を使用した展示
日本100名城ツアーを探す
クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!北陸新幹線は、2024年3月に金沢~敦賀が延伸。東京からより身近になった北陸へ!グリーン車、グランクラス利用ツアーもご用意。各県の観光地やカニなどのグルメ…北陸新幹線に乗って北陸へ行こう。
≪クラブツーリズムの大人旅≫
「寄付金控除に関する証明書」発行サービスのご案内
確定申告でのお手続きが簡単になります
【e-Taxをご利用の場合】
e-Taxでダウンロードした証明書を確定申告書に添付して手続きをします。
個々のデータを入力する必要がないので簡単!
【税務署に郵送・持参する場合】
証明書データを国税庁が提供する「QRコード付き証明書等作成システム」※2で読み込み、
PDFに変換したものを印刷し、確定申告書に添付して申告します。
添付書類が1枚になり便利に!
横須賀城へのアクセス、行き方歩き方
住所:静岡県掛川市西大渕
JR東海道本線、袋井駅下車、静鉄バス秋葉中遠線、静鉄横須賀車庫・浜岡営業所方面行き20分「七軒町」降車、徒歩10分。