旧柳生藩陣屋跡

奈良県


陣屋は柳生一族の菩提寺である「芳徳寺」が完成した後、江戸時代前半の寛永19年(1642年)に柳生藩初代藩主の柳生宗矩によって建てられたものであり、広さは1374坪(4534平米)であったとされています。

なお、正式な陣屋の建物があった期間はそれほど長くはなく、約100年後の延享4年(1747年)の火災による全焼後は復興せず、仮建築のまま廃藩を迎えたという歴史を持っています。

現在は静かな風情が広がる「広場」になっている陣屋跡は、建物などは残されていないものの史跡公園として奈良市により整備され、屋敷の区画が石垣で再現されているほか、春にはソメイヨシノが300本ほど咲き誇る隠れた「桜の名所」としても知られており、柳生エリアの観光・ハイキングの途中に休憩に立ち寄るのにも適した空間となっています。

ここは宮本武蔵が柳生石舟斎を訪ねたところです。
立ち合いのときに、風の音、鳥の声が聞こえるか?と諭しています。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!