常滑 やきもの散歩道 登り窯

「やきもの散歩道」とは昭和初期ごろ最も栄えた窯業エリア一帯を指し、今も点在する煙突・窯・工場などは当時の様子を静かに伝えます


散策コースの折り返し点にある「登窯」は長さ22m、最大幅9.6m、高さ3.1m。一周しましょう。

裏側に10本煙突があり中央部が低く外側が高い構造です。
裏の雑木林には風が吹き抜け、歩いてきて汗ばんだところに涼風が気持ちよい場所です。

「登窯」は8つの部屋があり、20度の傾斜で登ります。

窯は覗けるのでその奥行を実感できます

「登窯(陶栄窯)」は1887年に30人の窯仲間により作られたもの。

明治末期に60基も常滑にあった「登窯」、昭和49年に最後に残ったこの「陶栄窯」が操業を停止し、その使命を終えました。

「登窯(陶栄窯)」のスケールを実感!

宿泊施設を探す

じゃらんで愛知のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。