大阪城のライトアップは毎晩 日没から23時まで実施されています
.jpg)
何度か大阪城の夕景をアップしてきたが、いずれも天守のライトアップがないのが気がかりだった。
ホームページでは大阪城天守閣では、大阪市の節電対策に協力するため、夜間ライトアップの点灯時間を変更します・・・・とある。
どうも8時過ぎに変更になったらしい。
玉造口に向かっている。
.jpg)
玉造口の石垣に腰を下ろし点灯を待つことに。
.jpg)
イライラしながら待っているとどうも天守の屋根の上で何か行われているようだ クリックしてズームアップして見てほしい
夜に屋根の上で何か作業をしているのを見るのは初めてだ。
.jpg)
8時11分、どうやらライトアップが始まったようだ。
.jpg)
雁木坂を極楽橋のほうへ急ぐ
.jpg)
途中、梅園からライトアップの状態を確認。
暗闇の梅園は不気味だ。
.jpg)
青屋門から天守を見る。
.jpg)
大阪城には四つの出入口があります。
その内の一つが青屋口です。
そこの桝形にある門が青屋門と呼ばれています。
.jpg)
極楽橋から天守を望む、久しぶりの雄姿、きれいだ
.jpg)
タテ構図でも1枚。
.jpg)
秀頼、淀君ら自刃の地。
.jpg)
山里丸の坂道から天守はポピュラーな姿だ。
.jpg)
天守台からの雄姿。
.jpg)
一番美しいと言われる日本庭園からの姿
.jpg)
こちらもタテ構図で。
.jpg)
ミライザと一緒に。
.jpg)
桜門から見る、やはりライトアップされていると違う。
.jpg)
多聞櫓を出たところ
.jpg)
大手門を振り返る。
.jpg)
生國魂神社御旅所から大手門を見る。
.jpg)
大阪歴史博物館から天守を望む、もう少し別の場所からの遠景を撮りたかったのだがもう遅いので断念、次の機会に譲る。
日本100名城ツアーを探す
アクセス
最寄り駅は、地下鉄「谷町四丁目駅」「天満橋駅」「森ノ宮駅」、JR「大阪城公園駅」「森ノ宮駅」、京阪「天満橋駅」などがございます。 どちらからも徒歩15~20分程度です。
宿泊施設を探す
おすすめの旅行プラン
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。

