越後の名城 あやめ城こと新発田城

甲信越
カレンダー
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

別名、菖蒲城(あやめじょう)。
新発田藩の藩庁が置かれていた。
新潟県内では唯一、江戸時代当時の城郭建築が現存する城跡である。

バスの車窓からは雪を頂いた磐梯朝日の峰々。

最初に城が築かれた時期は不明だが、鎌倉時代初期に幕府設立に戦功のあった佐々木盛綱の傍系である新発田氏による築城と考えられている。

天守はなく、本丸の北西隅に3重櫓を上げて「三階櫓」と呼んでいた。
三階櫓は新発田城における実質的な天守であった。

1654年(承応3年)に創建されたものは、1668年(寛文8年)の火災により焼失し、現在復元されている姿のものは1679年(延宝7年)に再建されたものである。
3重目屋根の棟は丁字型に造られ、棟上には3匹の鯱が載せられている。

代々新発田氏の居城となっていたが、1581年(天正9年)、新発田重家が上杉景勝に対して反乱を起こした(新発田重家の乱)。
1587年(天正15年)、景勝により新発田城は落城。
新発田氏は滅亡した。

その後上杉氏の会津転封に伴い、1597年(慶長2年)、溝口秀勝が6万石の所領を得て新発田に入封。
新発田藩領内を治めるための拠点として新発田重家の旧城の地を選び、新発田城の築城を行っていった。

石垣には石同士の接合部分を隙間なく加工して積み上げる工法である切り込みハギが用いられている。
角は算木積。

土門橋跡土塁。

本丸表門、国の重要文化財。

二ノ丸跡に建つ「堀部安兵衛像」
堀部(中山)安兵衛は新発田藩士の中山弥次右衛門の息子で、祖母は藩祖溝口秀勝の娘。本来は、由緒正しい血筋だったんです。

ある日、中山弥次右衛門の当直時に出火し、その責任を取り弥次右衛門は切腹し、中山家は断絶となりました。

家名再興を志し、江戸に出た安兵衛は、高田馬場で義叔父の菅野六郎左衛門を助太刀し、名を挙げます。
その後、堀部家の婿となり、浅野家家臣となり討ち入りに加わって本懐を遂げています。

櫓の壁には冬季の積雪への対策の意味もあり、海鼠壁(なまこかべ)が用いられていた。その他の塀や一部の櫓門には、下見板が張られていた。

初代藩主・溝口秀勝の銅像

二の丸隅櫓。
国の重要文化財。

城郭跡の大部分は日本軍解体まで陸軍が置かれていた事も有り、現在も陸上自衛隊の駐屯地(新発田駐屯地)となっている。

その関係により、城内の建築のうち観覧できるものは、二の丸隅櫓・本丸表門・辰巳櫓である。
自衛隊の敷地に入り込んだ所に位置する三階櫓の内部は公開されていない。

若い人たちは戦国自衛隊と呼んで喜んでいるようだ。

辰巳櫓。
もう日の入りも近いようです。

陽が落ちかけています。
もう少しきれいに夕日を撮りたかったのだが、松のシルエットと紅い空が気になりました。

紅く燃える空と雪吊りのシルエット。

関連記事


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す
クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!北陸新幹線は、2024年3月に金沢~敦賀が延伸。東京からより身近になった北陸へ!グリーン車、グランクラス利用ツアーもご用意。各県の観光地やカニなどのグルメ…北陸新幹線に乗って北陸へ行こう。

≪クラブツーリズムの大人旅≫

「寄付金控除に関する証明書」発行サービスのご案内
確定申告でのお手続きが簡単になります
【e-Taxをご利用の場合】
e-Taxでダウンロードした証明書を確定申告書に添付して手続きをします。
個々のデータを入力する必要がないので簡単!
【税務署に郵送・持参する場合】
証明書データを国税庁が提供する「QRコード付き証明書等作成システム」※2で読み込み、
PDFに変換したものを印刷し、確定申告書に添付して申告します。
添付書類が1枚になり便利に!

クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら!

新発田城へのアクセス、行き方歩き方

住所:新潟県新発田市大手町6丁目
電話:0254(22)9534 新発田市役所生涯学習課

JR白新線・羽越本線新発田駅より徒歩約20分