高山サイエンスプラザは、公益財団法人 奈良先端科学技術大学院大学支援財団が行う産学交流事業や地域交流事業などの活動拠点として、研究者交流や市民交流の場
いきなりアインシュタイン像、ビルのガラスの壁面に映し出され、見る角度で表情が変わる。
地上に描かれた巨大なアインシュタイン。
ビルの壁面が傾斜していて地面の像を映し出している。
広場に点在する像たち、見えますか。
この広場には「科学する子供たちの広場 サイエンティスト・ロンド」の正式名があり、子供たちに親しみが感じられるように、偉大な科学者達の幼少時代の裸像が彼らの深い関わりのある道具などを持った科学するポーズをとっている。
その中のの一人がアインシュタインを指差しているようでおもしろい。
これはダーウィンの幼少時代の裸像。
こちらは野口英世。
アルキメデスのネジ
ねじの形の筒を回転させるだけで水を汲み上げられる装置。
子どもたち向けの科学実験教室「サイエンス塾」を毎月開催していたり、ビデオルーム(スペース21)で宇宙と地球が舞台のビデオを上映しているなど、科学について楽しく学べる施設です。
磁気浮上階段や、ねじの形の筒を回転させるだけで水を汲み上げられる装置など科学の不思議を実体験できます。
生駒のツアーを探す
宿泊施設を探す
おすすめの旅行プラン
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。