熊本城震災5か月目の復興状況をレポート

九州
カレンダー
2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」とも言われる熊本城、復興状況を見たいと思いながら5ヶ月目にやっと実現。

行幸橋のたもとの清正公、さぞやびっくりしたことだろう。

まず市役所14階から城の全貌を見る。
天守閣、本丸御殿、数寄屋丸が確認できる。

白いシートも見える。
手前下は田子櫓等の櫓群。

少しズームすると天守閣の瓦が崩落している状況が確認できる。
本丸御殿では白いシートも確認できる。

更にズームすると悲惨な状況が目の当たりに。
鯱も崩落して屋根に落ちている。

西に目をやれば隅石1本で支えている飯田丸五階櫓の倒壊防止の緊急工事の様子が見える。

坪井川に沿って長塀通りを進む。
あの美しい長塀も被害を受けているが白いシートがしてあり状況は確認できない。

続く馬具櫓の石垣は地震ではなく、その後の長雨で崩落、立ち入り禁止区域を広くとっていたことによってけが人が出ずに済んだ。

櫓の壁にヒビが入っているのはわかります。

二の丸広場を通って加藤神社まで歩いてみることにする、宇土櫓の状況が気になっているのです。

戌亥櫓、天守、宇土櫓が遠望できる、塀は崩落している。

先ほどの石垣から繋がる”戌亥櫓”の様子を北西方面から眺める。
粒の小さい石が使用されており、近年に復元されたことがわかる

更に進む、北側の石垣はほぼ完全に崩落している、この辺りは全く手つかずのように見える。

加藤神社に続く通路脇には、崩落防止のフレコンバックが積み上げられていたが、黒い素材のものがチョイスされており、およそ3倍の耐久性が確保されているとのこと。

続く2枚の写真は、加藤神社に進む橋の両脇を撮影したもの。
たもとの左側と右側で、使用されている石の大きさが違うことから、違う時代で復元を繰り返してきたことがわかる

宇土櫓は幸いにしてまだ被害が少ないほうですが、続櫓は完全に倒壊しています。

熊本復興キャンペーンのツアー参加です、ガンバレ熊本!!

以前に訪れた際の熊本城の記事が下記にあります。
秋の九州爽やかウォーキング 熊本城
熊本城は日本三名城の一つとされ、「清正流(せいしょうりゅう)」と呼ばれる石垣の上 … 続きを読む →

関連記事


日本100名城ツアーを探す
クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!北陸新幹線は、2024年3月に金沢~敦賀が延伸。東京からより身近になった北陸へ!グリーン車、グランクラス利用ツアーもご用意。各県の観光地やカニなどのグルメ…北陸新幹線に乗って北陸へ行こう。

≪クラブツーリズムの大人旅≫

「寄付金控除に関する証明書」発行サービスのご案内
確定申告でのお手続きが簡単になります
【e-Taxをご利用の場合】
e-Taxでダウンロードした証明書を確定申告書に添付して手続きをします。
個々のデータを入力する必要がないので簡単!
【税務署に郵送・持参する場合】
証明書データを国税庁が提供する「QRコード付き証明書等作成システム」※2で読み込み、
PDFに変換したものを印刷し、確定申告書に添付して申告します。
添付書類が1枚になり便利に!

熊本城へののアクセス、行き方歩き方

熊本城公式サイト

熊本県熊本市中央区本丸1−1
096-352-5900

熊本市電 花畑町電停より 城内まで約30m、櫨方門まで約400m、頬当御門まで約600m。
熊本市電 熊本城・市役所前電停より 城内および須戸口門まで約200m、不開門まで約400m。
熊本交通センターより 城内まで約300m、櫨方門まで約400m、頬当御門まで約600m。
熊本交通センターより 頬当御門まで熊本都市バス「熊本城周遊バス(しろめぐりん)」で約8分 130円(8:30 – 17:00)
JR熊本駅より 頬当御門まで熊本都市バス「熊本城周遊バス(しろめぐりん)」で約18分 130円(8:30 – 17:00)
熊本市電 杉塘電停より 城内(三の丸公園)まで約150m。