十輪院

奈良県

立春は過ぎたがまだまだ寒い日が続く、そんな寒い日、十輪院を訪問



境内は静かです。

池ではつがいの河童がお愛嬌。

寺伝によると、元正天皇(715-724)の勅願寺で、元興寺の一子院といわれ、右大臣吉備真備の長男・朝野宿禰魚養(あさのすくね なかい)の開基とも伝えられている


「十輪院」の名称の文献上の初見は、鎌倉時代の仏教説話集『沙石集』(弘安6年・1283年成立)とされている。

現存する本堂、石仏龕(せきぶつがん)、東京へ移築された宝蔵などはいずれも正確な年代は不明ながら鎌倉時代のものとされており、鎌倉時代には地蔵信仰の寺院として栄えていたと思われる。

こちらには河島英五のお墓があるので有名

十輪院へのアクセス、行き方歩き方

十輪院公式サイト

住所:〒630-8312 奈良市十輪院町27 
TEL.0742-26-6635

JR大和路線奈良駅・近鉄奈良駅より奈良交通バス(天理駅行)「福智院町」下車、徒歩

奈良のツアーを探す


奈良のツアーを探す

宿泊施設

じゃらんで奈良のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。