秋の紅葉めぐり 西山 善峰寺

カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

善峯寺(よしみねでら)は、京都府京都市西京区にある寺院。山号は西山。
西国三十三箇所第20番札所。善峰観音宗(天台宗系単立)。

桜や紅葉の名所になっているとともに境内各所から京都市街、比叡山を一望できる。
境内は3万坪で四季折々の花にめぐまれ幽玄の観音浄土である。

現存の山門は元禄5年(1692年)桂昌院によって再建されたものといわれ、山門両脇の金剛力士像は運慶の作という。

阿弥陀堂へ向かう階段。
寺に伝わる『善峯寺縁起絵巻』(江戸時代)等によれば、長元2年(1029年)、源信の弟子にあたる源算が創建したという。
その後、長元7年(1034年)には後一条天皇から「良峯寺」の寺号を賜った。

多宝塔より観音堂(本堂)をのぞむ。
鎌倉時代初期には慈円が住したことがあり、このころ後鳥羽上皇直筆の寺額を賜ったことによって寺号が善峯寺と改められた。
青蓮院から多くの法親王が入山したため「西山門跡」と呼ばれた。

「開山堂」は元禄5年(1692年)の建立で、当寺の開基、源算上人が祀られている。
祀られている像は上人が117歳の時の姿という。

桂昌院廟より釈迦堂へ向かう。
さらに細い石段の道を進むと釈迦堂。

この釈迦堂の北側が薬湯場で、神経痛・腰痛に効能があると知られる薬湯風呂がある。
年2回、5月と10月の第二日曜日には随時入浴できる。

現存の「多宝塔」は元和7年(1621年)に賢弘法師によって再建されたものといわれており、重要文化財に指定されている。

奥の院へ向かう坂道、紅葉がきれいです。

桂昌院廟所には宝永2年(1705年)6月に79歳で他界した桂昌院の遺髪が納められているという。

中央に桂昌院像を安置した「けいしょう殿」は見晴らしがよい景勝の地で休憩所となっている。

桂昌院像
応仁の乱に巻き込まれて伽藍が消失したのち、江戸時代になってから桂昌院の寄進によって再興された。

この「薬師堂」は元禄14年(1701年)の建立で、桂昌院の両親が祈願したという出世薬師仏を祀っている。

善峰寺到着以来ずっと曇り空であったがやっと日が差してくる。
もみじを透かす逆光がきれい。

しかし、2時30分を過ぎると陽が山陰に隠れてしまう。
よい撮影条件はそれくらいの時間までと考えておいたほうがよい。

けいしょう殿を下ってくると、京都市内の眺望が開ける。

けいしょう殿からは市街が一望できる。
遠景に京都タワーが。

クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら!

善峰寺へのアクセス、行き方歩き方

【住所】 京都府京都市西京区大原野小塩町1372
【TEL】 善峯寺 075-331-0020

JR「向日町駅」または阪急「東向日駅」より、阪急バス66系統「善峯寺行き」にて終点

コメント