西方院(さいほういん)は、大阪府南河内郡太子町にある浄土宗の仏教寺院。
山号は南向山、寺号は法楽寺。
寺伝によれば、創立は推古天皇30年(622年)、開基は三尼公(善信尼、禅蔵尼、恵善尼)。
本尊は阿弥陀如来と十一面観音菩薩。
『河内名所図会』等に見える伝承によれば、622年に聖徳太子が死去した後に出家した三人の侍女、善信(俗名月益、蘇我馬子の娘)・禅蔵(俗名日益、小野妹子の娘)・恵善(俗名玉照、物部守屋の娘)により、聖徳太子廟がある叡福寺の門前にその塔頭として法楽寺の寺号で創建されたといい、聖徳太子作の阿弥陀如来像を本尊として遺髪を納めたと伝わる。
以上の縁起から、日本最古の尼寺であるともいう。
ただし、『日本書紀』によれば、善信尼は司馬達等の娘で、出家したのは敏達天皇13年(584年)であり、日本最古の尼寺は飛鳥の豊浦寺である。
江戸時代初期の寛永16年(1639年)、衰退し荒廃していた寺を蓮誉寿正尼が中興し、名称は西方院と改められた。
山門前から聖徳太子廟がある叡福寺を望むことができる。
訪問した時庭のモミジが紅く紅葉しきれいだった。
西方院の先代御住職が書かれたものという、玄関にある書。
寺宝に慈雲の遺墨があるとされている、ひょっとしたらそれかなと思ってみる。
真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺 にある慈雲尊者墨蹟「不昧」(法楽寺蔵) と酷似する。
蘇我馬子墓とされる層塔が村の中にある。
王陵の谷と称される磯長谷には、用明天皇、推古天皇、聖徳太子など蘇我系皇族の陵が点在する。
蘇我馬子の霊を祀る遺跡が一つぐらいあっても不思議ではない。
太子町太子集落の西方院から山田に向かって旧道を進むと、道の左側に沿って5~6M四方を生け垣で囲まれた中に一基の層塔があります。
ここは聖徳太子墓の南東300mにあたりますが、聖徳太子墓の周辺にはこのような層塔が10基近く残っており、それらは聖徳太子を養育した西方院の三尼公(さんにこう)や、墓前の叡福寺の僧侶の墓と伝えられています。
この層塔は江戸時代の「河内名所図絵」に次のように記されています。
馬子大臣塚 西方院壱町計東の方 民家の前にあり
地元でも、飛鳥時代に聖徳太子を助けて活躍した大臣、蘇我馬子墓として、古くから信仰されてきました。
ただ西方院に鎌倉時代初頭の建久4年(1193)に描かれたとされる原図を、江戸時代末期に模写した「建久四年古図」が伝わっており、その図には「妹子大臣墳」と記されています。
これらの点から、明治36年に発刊された「大阪府誌」には、蘇我馬子塚 (略) 伝へ云ふ馬子を葬りし地なりと。
又或いはいふ妹子の塚なりと。
然れども妹子の塚は山田村科長神社の南一町にありと云へば。
今いづれとも定め難し。
としています。
「大阪府誌」がいうように山田にある小野妹子塚と混同されたものなのでしょうか。
しかし蘇我馬子塚とするにしても、大和飛鳥の石舞台古墳が彼の墓と推測されていることや、馬子の権勢と合わせて、この層塔をみると大きな疑問が残ります。
更にこの層塔はその形式からみて鎌倉時代に造られたとみられ、蘇我馬子・小野妹子のいずれを取るにしても、彼らが亡くなった飛鳥時代の600年ほど後になり、いずれの可能性もないものと思われます。
この層塔を考える上で興味あるのは、鎌倉時代中頃に法隆寺の僧・顕真(けんしん)が著した「聖徳太子伝私記」に記されている次の資料です。
蘇我馬子廟桃源者 河内国科長東条石川也 御廟辰巳方也
当時、頂点に達していた聖徳太子信仰の聖典のひとつされたこの「聖徳太子伝私記」にみえる”聖徳太子墓の辰巳(南東)の方に蘇我馬子廟がある”とされたこの記録によって、この層塔が建立された可能性の高いものと思われます。
これが後世に継承され、近世初頭の叡福寺文書に、この層塔が蘇我馬子墓として叡福寺塔頭(たっちゅう)・中之坊(なかのぼう)によって管理されていた事が記されています。
この馬子墓伝承が、このように聖徳太子信仰と強く結びついて鎌倉時代に成立していたとすれば、本誌72・73号で紹介した蘇我倉山田石川麻呂墓や蘇我蝦夷墓伝承成立の根源が、この馬子塚にあったのではないかと思われます。
以上のように、この層塔が蘇我馬子墓である可能性はありません。
しかし、石舞台古墳を蘇我馬子墓とする説が登場して100年も経たない中で、この太子の層塔が蘇我馬子墓とされて以後800年、地元の人々が時空を越えて聖徳太子墓とともに守
り伝えてきたことを思うとき、郷土の人々の蘇我氏に対する篤い想いが偲ばれます。
太子町立竹内街道歴史資料館発行「科長の里のむかしばなし(74)」より転載
太子町のマンホールの蓋。
町の木はクスノキ、町の花はサツキ。
十七条憲法の「以和為貴」が書かれています。
関連記事
- 紅葉には、もう一段の冷え込みを必要としています
- 真の継体天皇陵である可能性が高い 今城塚古墳を訪ねる
- 秋深し 司馬遼太郎記念館
- グラングリーン大阪も紅葉始まる
- 秋 長居植物園
- アートな街北加賀屋散策
- 「砂の女」に北加賀屋の住宅街で再会
- 泉南地域で最も古い寺内町貝塚を散策
- 秋を感じに長居植物園へ
- 八戸ノ里~小阪散策
西方院へのアクセス、行き方歩き方
大阪府南河内郡太子町太子1663
TEL・FAX 0721-98-0133
近鉄長野線 喜志駅または近鉄南大阪線 上ノ太子駅から、金剛バス太子線・喜志循環線「太子前」バス停下車、徒歩3分。