古民家を訪ねて 摂津能勢の民家(旧泉家住宅)

カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

この家は大阪府の北端、能勢町吉野から昭和35年(1960)に移したものですが、移築に際して、後世改造されていた部分を原形に復元しなおしています。
移設元:旧豊能郡能勢町吉野

この民家の特色は入母屋造茅葺(いりもやづくりかやぶき)の屋根をあげ妻入にし、内部は縦に2分して、片側を室にしている点です。

室の前面一間を開放的な広縁とし、土間共、この一間(広縁分)入ったところで戸締りするようになっています。

広縁の奥に座敷、その次に土間に向って開放的な台所をとり、後端は周囲を閉した納戸とし、片引戸の入口によって出入します。

このような民家は、全国的にはあまり類をみないものですが、京都府から兵庫県の一部にまたがって分布している。

現在大阪府内では殆ど能勢町に限って残されています。

その中でもこの家は最古のもので、定かな建築時期は不明ですが、恐らく300年以上を経過しているであろうと考えられます。

細い柱を殆ど一間毎に立て、開口部は極めて少なく、片引戸を多く用いているため、採光は極めて不十分です。

また、梁(はり)の架け方にも特色があり、屋根は束(つか)をたてて棟木を支え、垂木(たるき)を配して作られています。

入って左手は土間が奥まで続き、馬屋や炊事場になっている。
右側は部屋で、なんど(寝室)、だいどこ(居間)など。

だいどこには、いろりが土間近くに切ってあり、土間で仕事をしている時に、履き物を脱がなくても座れるように工夫されている。

かまどでお湯を沸かして、当時の生活の雰囲気を出していましたが、煙が充満していて長く居られません。

軒先には大八車があります。
この集落博物館の中では最も古い建物だそうです。

関連記事

クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら!

コメント